ソラナ(SOL)人気NFTプロジェクト「DeGods」と「y00ts」、マルチチェーン展開へ

「DeGods」と「y00ts」、マルチチェーン展開へ

ソラナ(Solana)基盤のNFTプロジェクト「DeGods」と「y00ts」が、2023年第一四半期にマルチチェーン展開する計画を12月27日に発表した。

「DeGods」は、Frank DeGodsと名乗るNFTクリエイターRohun Vora氏が、2021年10月にローンチしたプロジェクト。なお同氏の手がける「y00ts」は、今年9月にローンチしたプロジェクトだ。

そして「DeGods」はイーサリアムに、「y00ts」はポリゴンにブリッジでマルチェーン展開していく予定とのこと。

なお「DeGods」はTotal Market Value(TMV)が、約1,300万ドルで(約18億円)、「y00ts」は約210万ドル(約2.7億円)となっている。

そして「DeGods」のフロアプライス(最低取得価格)は、505SOLで、「y00ts」は158SOLとなっている。 

なおマルチチェーン展開の詳細については、準備とテストができ次第、公開する予定だという。

参考:DeGodsyoots
images:iStocks/undefined-undefined
デザイン:一本寿和

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結