アバランチ(AVAX)、「Avalanche Warp Messaging」導入、サブネット間でブリッジ不要に

アバランチサブネット間のネイティブ通信可能に

レイヤー1ブロックチェーンのアバランチ(Avalanche)が、ソフトウェアアップグレード「Banff5(バンフファイブ)」の実装完了を12月23日発表した。

このアップグレードにより「Avalanche Warp Messaging:AWM(アバランチワープメッセージング)」が導入され、アバランチの「サブネット」間において相互通信とデータ共有が可能になったとのこと。

アバランチは、異なるデータ構造を採用する3つのブロックチェーンを持つ、マルチチェーンフレームワークを採用したブロックチェーン。誰もがアバランチのセキュリティを活用した独自のブロックチェーンを「サブネット」として自由に構築できる機能が搭載されている。

今までのアバランチでは「サブネット」間でトークンの送受信を行う場合は、ブリッジプロトコルを利用する必要があった。今回の「AWM」導入によりブリッジに頼らずに「サブネット」同士の「シームレスなネイティブ通信」が可能になるとのことだ。

なおアバランチでは、この数ヵ月において、「サブネット」のバリデータが「サブネット」独自のトークンをステーキングし、報酬が得られるようになった。また開発者が「Rust(ラスト)」以外のプログラミング言語を全く利用せずにアバランチで独自ブロックチェーンを構築できるようになる「Rust SDK」がリリースされた。

関連ニュース

アバランチ(AVAX)のアップグレード「Banff」が完了、サブネットでステーキング可能に

アバランチ(AVAX)で「Rust言語」のみで開発が可能に、「Rust SDK」がリリース

アバランチの「BTC.b」、LayerZeroでクロスチェーン転送可能に

INXのデジタル資産プラットフォーム、アバランチ(AVAX)と機能統合へ

アバランチ「Coreウォレット」、コインベースペイに対応開始

参考:アバランチ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/neyro2008

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored