アバランチ「Coreウォレット」、コインベースペイに対応開始

Coreウォレットがコインベースペイに対応開始

レイヤー1ブロックチェーン「アバランチ(Avalanche)」の独自ウォレット「コアウォレット(Core Wallet)」が、「コインベースペイ(Coinbase Pay)」の対応開始を12月21日発表した。

これにより「コアウォレット」から「コインベースペイ」を通して、直接暗号資産の支払いが可能になるとのこと。また既存のコインベースユーザーは追加の登録プロセスを踏むことなく、保有する資産を「コアウォレット」へ転送可能になったという。

ちなみに「コインベースペイ」では、200以上の暗号資産と60以上の法定通貨をサポートしているとのことだ。

なお今回の対応は「コアウォレット」のブラウザ拡張版のみ対象とのこと。アンドロイド(Android)版についてはサポート対象外になるとのこと。

以前から「コアウォレット」では暗号資産決済プロバイダのムーンペイ(MoonPay)を導入している。今回の「コインベースペイ」対応で、「コアウォレット」からサードパーティープロダクトを通じて暗号資産の購入ができるのは2社目となる。

関連ニュース

アバランチ「Coreウォレット」モバイル版、Androidからリリース

アバランチ「Coreウォレット」、全EVM互換チェーン対応開始

アバランチ(AVAX)、ビットコインのブリッジ機能追加と独自ウォレット「Core」発表

アバランチ(AVAX)で「Rust言語」のみで開発が可能に、「Rust SDK」がリリース

INXのデジタル資産プラットフォーム、アバランチ(AVAX)と機能統合へ

参考:アバランチ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している