INXのデジタル資産プラットフォーム、アバランチ(AVAX)と機能統合へ

INX、アバランチと機能統合へ

 INX Digital Company(INX)が運営するデジタル証券と暗号資産(仮想通貨)の両方を取り扱うプラットフォーム「INX.One」が、アバランチ(AVAX)ブロックチェーンと機能統合する方針を12月7日に発表した。

この機能統合は今四半期中に完了する予定とのこと。統合すれば、現実世界の資産をアバランチのブロックチェーン上で取引できるようになるという。

アバラボ(Ava Labs)の機関投資家向けビジネス開発ディレクターであるモーガン・クルーペツキー(Morgan Krupetsky)氏は「INX.Oneとアバランチが近日中に機能統合するのは、世界のあらゆる資産をデジタル化するというAva Labsのミッションがまた一歩前進したことを示しています。トークン化プラットフォームは、発行体の資金調達の可能性をさらに広げ、投資家の投資機会や流動性へのアクセスを広げることになるでしょう」と伝えている。

INXの創設者兼CEOであるシャイ・ダティカ(Shy Datika)氏は「INXがグローバルな発行体と投資家コミュニティを拡大し続ける中で、複数のクラス最高のブロックチェーンへのアクセスを拡大することは不可欠です。アバランチは主要なブロックチェーンプロバイダーの中で優れた位置にあり、INX.Oneプラットフォームを使用するデジタル証券発行者の多様なラインアップにさらに大きな選択肢を提供することができます」とリリースでコメントしている。

またアリババクラウド(Alibaba Cloud)が、パブリックブロックチェーンのアバランチ(Avalanche / AVAX)の技術インフラやバリデーターをサポートしていく方針を12月2日発表している。

そして昨年9月にINXはGMOトラストと提携し、ステーブルコイン「GYEN」と「ZUSD」上場させている。

参考:INX
images :iStocks/LumerB
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【3/14話題】トランプ一族のバイナンスUSへの出資協議をCZ否定、RippleがUAEで暗号資産決済サービス展開へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

イーサリアム「Pectra」アップグレード、メインネット実装前にテストネット「Hoodi」立ち上げ

イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」をテストネット「ホルスキー(Holesky)」および「セポリア(Sepolia)」で実装した際に発生した問題を受け、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)は新しいテストネット「フーディ(Hoodi)」を立ち上げる

米SEC、フランクリンテンプルトンのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に基づくETF(上場投資信託)「フランクリン・ソラナ・ETF(Franklin Solana ETF)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが3月13日に公表している

Mercado BitcoinとPolygon Labsが提携、ラテンアメリカでのRWAトークン化促進で=報道

ラテンアメリカ最大の暗号資産(仮想通貨)取引所メルカドビットコイン(Mercado Bitcoin:MB)が、「ポリゴン(Polygon)」の開発元であるポリゴンラボ(Polygon Labs)と提携し、同地域でのRWA(Real World Assets:現実資産)のトークン化を促進させるようだ。地元メディア「ポータルドゥビットコイン(Portal do Bitcoin)」が3月13日に報じている