SBペイメントサービスとモノバンドル、NFT決済インフラ「Hokusai Payment」提供開始

NFT決済インフラ「Hokusai Payment」提供開始

ソフトバンクの子会社SBペイメントサービス(SBPS)とモノバンドルが、決済インフラ「Hokusai Payment(ホクサイペイメント)」の提供開始を12月1日発表した。

「Hokusai Payment」はモノバンドル提供のNFTインフラサービス「Hokusai」と、SBPSのオンライン決済サービスを連携した事業者向けの決済インフラで、利用する事業者はNFTの支払い方法としてクレジットカード決済が利用できるようになるとのこと。

「Hokusai Payment」に対応するクレジットカードとしては、ビザ(Visa)、マスターカード(Mastercard)、ジェーシービー(JCB)、アメックス(American Express)、ダイナース(Diners Club International)が挙げられている。

また「Hokusai Payment」にはクレジットカード決済機能の他、「AI不正検知」の機能が備わっているとのこと。膨大な決済情報と機械学習を用いて、ECサイトをクレジットカードの不正利用から守るとのことだ。

モノバンドル代表取締役の原沢陽水氏は「Hokusai Payment」について「NFT関連の取引において、適切な審査プロセスの検討など、AML等にも配慮しながら、エンドユーザーの体験向上ができますようインフラの部分から実現して参ります」と自身のツイッターでコメントしている

関連ニュース

モノバンドルと幻冬舎あたらしい経済が提携、Web3特化M&Aプラットフォーム「MergePad」でエコシステムへの貢献目指す

モノバンドル、インキュベーションプログラム「Nethergate」参加者募集

モノバンドル、企業向けNFTチケットソリューション「Hokusai Ticket」提供開始

【取材】NFT開発インフラ提供のHokusai、ポリゴンテストネット対応(日本モノバンドルCEO原沢陽水)

日本発NFTFiプロトコルのUnUniFi、gumi Cryptosやコインチェックらから約2.5億円調達

デザイン:一本寿和
images:iStocks/NeoLeo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored