アニモカブランズ、20億ドル規模のメタバース/NFTファンド設立へ=報道

アニモカがメタバースファンドを設立へ

香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メタバースおよびNFT分野へ投資する最大20億ドル規模のファンドを立ち上げ予定であることを11月30日に日経新聞が報じた。アニモカ共同創業者であるヤト・シウ(Yat Siu)氏が同紙のインタビューで明かした。

このファンドでは、メタバースやNFTの分野におけるグロースステージからレイトステージのスタートアップを対象に投資を行うという。なお投資先企業に対する地域的な制限はないとのこと。

また同ファンドは2023年に最初の投資を予定しているとし、10億ドル(約1368億円)から20億ドル(約2733億円)規模のファンドを目指すとのことだ。

ただし、報道によると同ファンドの資金調達は行われておらず、シウ氏とファンドマネジャーを務めるパートナーで「アニモカキャピタル」を設立し、今後資金を集めるという。

アニモカブランズは、ブロックチェーンとNFTを利用して、主にゲームのプレイヤーやメタバースのオンラインユーザーにコンテンツを提供する香港拠点の企業だ。オープンシー(OpenSea)やダッパー・ラボ(Dapper Labs)、イールド・ギルド・ゲームス(Yield Guild Games)、スター・アトラス(Star Atlas)、アクシー・インフィニティ(Axie Infinity)など、世界で注目されているNFT及びメタバース関連企業150社以上に対して積極的に投資も行っている。

今年1月にはリバティ・シティ・ベンチャーズ(Liberty City Ventures)主導の元、約410億円(約3億5,900万ドル)を調達。7月にはリバティ・シティ・ベンチャーズを始めとした投資家らから7,532万ドル(約102.5億円)の資金調達を実施し、アニモカの評価額は約8,029億円(59億ドル)になっていた。

なおアニモカブランズは、日本における戦略的子会社としてアニモカブランズジャパン(Animoca Brands 株式会社)を昨年10月に設立し、今年1月に、シードラウンドで約11億円の資金調達を完了している。なおシードラウンドのへの出資ファンドには講談社、西日本鉄道、三井住友信託銀行らが参加。そして アニモカブランズジャパンは今年8月には三菱UFJ銀行とアニモカブランズから61.5億円の資金調達を発表していた。

関連ニュース

アニモカが転換社債発行で約158億円調達、シンガポール政府系投資会社テマセクらから

アニモカブランズ約100億円調達、評価額約8000億円に

解説】メタバースとは? その定義と仮想通貨/ブロックチェーンとの親和性

シティ、メタバース市場が2030年までに約1,600兆円規模と予想

バイナンスが暗号資産業界復興ファンド(IRI)に10億ドル拠出、ポリゴン(Matic)、アニモカ、アプトス(APT)らも参加予定

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Максим-Ивасюк・kasezo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した