バイナンスが日本参入、国内取引所SEBC全株式取得、元クラーケンジャパン千野氏が代表取締役に

バイナンスがSEBC買収で日本参入

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、日本市場に参入する。

バイナンスは11月30日、国内にて暗号資産交換業者として暗号資産取次業を行うサクラエクスチェンジビットコイン(SEBC)の全株式を取得したことを発表した。発行済み株式のすべてがBinance(AP)Holdings Limitedへ譲渡されたとのこと。なお譲渡額などの取引条件は公表されていない。

また11月30日の日本時間17時 (UTC:午前8時) より、日本国内からの新規ユーザーはBinance.comに登録することが不可能になっている。バイナンスによるとこの動向は、現地の規制を積極的に遵守するためにプロダクトとサービスの提供を常に評価しているためだという。

今回の株主の変更にあたりSEBCは11月30日開催の株主総会において、株主の変更および役員の変更を決議している。これに伴い同日より新経営体制へ移行している。

SEBCの代表取締役へ新たに就任したのは、クラーケン・ジャパンを運営するPayward Asia株式会社で代表を務めていた千野剛司氏だ。またバイナンスのAPAC Headを務めるレオン・フォン(Leon Foong)氏が新たに取締役に就任した。 なおSEBCの代表取締役だった山本仁美氏は取締役となっている。

千野剛司氏は「日本市場は、今後の暗号資産のマスアダプションにおいて重要な役割を果たすでしょう。高度に発達したテックエコシステムを持つ世界有数の経済国として、すでにブロックチェーンが強力に取り込まれる態勢が整っています。私たちは、規制当局と積極的に協力し、地域のユーザーのためにコンプライアンスを遵守した形で、組み合わせた取引所を発展させていきたいと考えています。私たちは、日本が暗号資産市場で主導的な役割を果たすのを支援することを熱望しています」とリリースで伝えている。

山本仁美氏は「世界有数の暗号資産取引所サービスプロバイダーであるバイナンスとこのような発表をすることができ、光栄に思うとともに嬉しく思います。ユーザー保護を優先する私たちの努力に加え、バイナンスの強力なコンプライアンス体制は、日本のユーザーにとってよりコンプライアンスな雰囲気の構築に貢献し、将来的に大量導入に必要な主要な暗号資産サービスへのアクセスを支援します」と説明している。

SEBCは今年4月、電子マンガサービス「ピッコマ」を運営するカカオピッコマが子会社化していた。カカオピッコマは韓国SNS大手カカオ(Kakao)の子会社だ。

今回バイナンスはカカオピッコマからSEBCの株式を取得したことになる。 またバイナンスは2021年にTAOTAO(現SBI VC トレード)と連携し日本市場参入を試みていた。しかしその年の10月に日本市場における戦略的提携に向けた交渉を終了した。

その後今年9月にバイナンスが日本市場への参入に向け、金融庁が認可する国内暗号資産交換業者への登録申請を検討していると、事情に詳しい複数の関係者の情報としてブルームバーグが報じていた。

関連ニュース

電子マンガのカカオピッコマ、サクラエクスチェンジビットコインを子会社化

互いの戦略折り合わず、TAOTAOがバイナンスとの戦略的提携に関する交渉を終了

【全文公開】ZコーポレーションとTaoTaoとの戦略的提携への交渉の狙いは「日本のビジネス文化の理解と適応」〜Binance CEO CZ氏へ取材

「手に負えない」バイナンスがFTX買収の方針を撤回

バイナンスがFTX事業買収の基本合意、ただ最終判断はデューデリ後に

参考:バイナンスバイナンス2SEBC
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した