米コインベースにアバランチの「BENQI(QI)」上場

米コインベースにQI上場へ

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産「ベンキー:BENQI(QI)」の取り扱い予定を11月23日に発表した。

QIは既に「コインベースドットコム(Coinbase.com:販売所)」及び、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange)」にて取引開始している。なお日本居住者はサポート対象外となっている。

取引ペアについては、QI-USDがサポートされている

なお今回サポートされるQIはアバランチのトークン規格ARC-20で発行されたトークンとなる。

BENQI(QI)とは

QIは、アバランチで流動性ステーキングやレンディングを提供するDeFi(分散型金融)プロトコルであるベンキーの、ガバナンストークンである。

流動性ステーキングとは、暗号資産をステーキングする際に運用可能な預かり証トークンを発行することでステーキングに参加しながらほかの運用を同時に行うことを可能にするサービスである。

現在のところQIは、バイナンス(Binace)やクーコイン(Kucoin)、エムイーエックスシー(MEXC)、ゲートアイオー(Gate.io)などの暗号資産取引所のほか、トレーダージョー(TraderJoe)やパンゴリン(Pangolin)などの分散型取引所など多くの取引所が取り扱っている。また現在の時価総額は約45億円となっている。(11月24日コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

コインベースジャパンにカルダノ(ADA)上場

コインベースジャパンにアバランチ(AVAX)上場

米コインベース、流動性ステーキングの「Lido DAO(LDO)」上場へ

米コインベースにHashflow(HFT)上場へ

コインベースジャパン、サンドボックス(SAND)とソラナ(SOL)上場

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

#QI

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した