DCG子会社Foundry Digital、破産申請のマイニング企業Comupute Northの施設など取得

DCG、Compute Northのマイニング施設取得へ

「グレースケール(Grayscale)」や暗号資産(仮想通貨)」メディア「コインデスク(Coindesk)」などを傘下にもつデジタル・カレンシー・グループ(Digital Currency Group:DCG)の100%子会社であるファンドリーデジタル(Foundry Digital LLC)が、暗号資産(仮想通貨)マイニング企業コンピュートノース(Compute North)と資産売買契約を締結したことを11月22日に発表した。なおコンピュートノースは今年9月に米国破産申請法(チャプター11)を申請している。

資産売買契約を通してファンドリーデジタルは、コンピュートノースからマイニング施設2つとその他の資産、開発中の施設を取得するオプションを取得するという。

具体的には「サウスダコタ州のノーススーシティとテキサス州ビッグ・スプリングスにある2つのマイニング施設」、「コンピュートノースがネザーランド州ミンデンに所有する施設の完全建設・運営権」、「コンピュートノースが所有するマイニング機器一式」、「コンピュートノース独自の大規模データセンター向けクラウドベース管理・監視ソフトウェアMinerSentryに関連する権利などの知的財産」を取得できると説明されている。

ファンドリーデジタルのCEOマイク・コリアー(Mike Colyer)氏は「あらゆる市場サイクルを通じてマイニング企業をサポートし、デジタル資産のインフラを強化することが当社の使命でした。コンピュートノースは当社の長年のパートナーであり、北米のマイニングエコシステムを成長させながら、彼らが長年にわたって築いた基盤を継続する機会を得たことを嬉しく思います」とコメントしている。


images:iStocks/Samuil_Levich

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/26話題】三菱UFJ信託がバイナンスジャパンとステーブルコイン発行へ、オリックス銀行のステーブルコイン実証実験など

三菱UFJ信託銀行がBinance Japanとステーブルコイン発行へ、来年中に円貨と外貨で、オリックス銀行がステーブルコイン発行実証実験、Japan Open Chainで、暗号資産取引所HTX、ハッキング攻撃受け約12億円失う、香港が暗号資産ライセンス申請企業を公開へ、JPEXめぐる騒動受け、ワールドコイン、チリの総人口の1%がユーザーであると報告、Google Cloud提供のデータ分析サービス「BigQuery」、11のブロックチェーン追加、コインベース、スペインで暗号資産サービスプロバイダー登録完了、米マイクロストラテジー、220億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数158,245 BTCに