長友佑都、キャプテン翼ブロックチェーンゲームのアンバサダーに

長友佑都氏が「キャプテン翼」ブロックチェーンゲームのアンバサダーに

サッカー漫画 「キャプテン翼」のIPを活用したブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」のアンバサダーに、プロサッカー選手の長友佑都氏が就任したことが11月8日発表された。長友氏は今後、アンバサダーとして「キャプテン翼 -RIVALS-」に関するインタビューや、動画配信などを行っていくとのこと。

「キャプテン翼 -RIVALS-」は2022年内ローンチ予定の、原作「キャプテン翼」に実際に登場する選手たちを育成し、他のプレイヤーと対戦(PvP)する新感覚ブロックチェーンゲーム。最大の特長は、他プレイヤーとの対戦を通して得られるライバルピースを、選手やサポートキャラクターなどのNFTを含む報酬と交換することができる点だという。また、NFTとなった選手には、ゲーム内で再生される必殺技3D動画とジェネラティブBGMがそれぞれ付属。オリジナルNFTを育て、チームを作り、ライバルたちと対戦することが可能となる。

このゲームではガバナンストークン「TSUBASAGT」と、ユーティリティトークン「TSUBASAUT」が発行される予定だ。ゲーム開発企業Thirdverseのブロックチェーンゲーム子会社であるSWORD(ソード)と、ソーシャルゲーム開発企業KLab(クラブ)のweb3子会社であるBLOCKSMITH(ブロックスミス)が開発、運営していく。

長友佑都氏はイタリアセリエAのインテルをはじめとする世界的名門クラブで活躍をおさめたプロサッカー選手。昨年FC東京に復帰し、11月20日より開催のカタールW杯を控えている。

テレビ番組の企画でキャプテン翼に本人役として登場したこともある長友氏は今回の就任に関し、「世界中のサッカー少年に、サッカーの楽しさ、素晴らしさを伝え続けてきたキャプテン翼にまた携われることを光栄に思います。『キャプテン翼 -RIVALS-』は、ブロックチェーンゲームという一般的には少し聞き馴染みのないゲームですが、サッカーファンや、キャプテン翼ファンも楽しめる、新感覚のゲームになっています。みなさん是非遊んでみてください」とコメントしている。

関連ニュース

【取材】キャプテン翼のブロックチェーンゲーム、ThirdverseとBLOCKSMITHが年内ローンチへ、2種のトークン発行

DMMがブロックチェーンゲーム開発開始、Oasys採用で来夏販売へ

OasysとYGG Japanが提携、ブロックチェーンゲーム事業者の日本マーケティング強化へ

バンダイナムコ、ブロックチェーンゲーム「BattleTabs」運営のギャングバスターズに出資

グリーがweb3事業参入を表明、ブロックチェーンゲーム開発を視野

参考:BLOCKSMITH&Co.
デザイン:一本寿和
images:iStocks/alphaspirit・sumkinna

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した