Cosmosが正式リリース、エストニアblockhiveが日本法人設立、声で伝えるプレスリリース「VOICE RELEASE」スタートなどのブロックチェーン・仮想通貨ニュース解説

ラジオ「あたらしい経済ニュース」では、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーについての最新ニュースの解説を編集部メンバーが平日毎日ラジオ音声でお届けします。またニュースの要点をまとめたトピックスも掲載していますので、ぜひとも1日のニュースのチェックにご活用ください(ラジオの再生はページ下部参照)。

「ブロックチェーンのインターネット」Cosmosが正式リリース

・アメリカの現地時間3月13日23時に、PoS型のブロックチェーン「Cosmos Hub」正式リリースを発表

・Cosmos(コスモス)のネットワークが実現されるとブロックチェーンからブロックチェーンへ安全にトークンを移すことができるようになる。さらに、EthereumのスマートコントラクトでBitcoinを扱うといったこともできるようになる

・現時点では、Cosmosユーザーはネイティブネットワーク通貨のATOMトークンをまだ譲渡することはできない。そのユーティリティトークンの所有者をどう決めていくかが次のステップ

エストニアblockhive OÜが日本国内での事業展開を視野に株式会社blockhiveを設立

・エストニアでブロックチェーン事業を行うblockhive OÜがこれまでパートナー企業であった株式会社スプレッディの株式を取得し、株式会社blockhiveを設立

・日本国内における本格的な事業展開を目的とし、本年秋には準備中の新サービスのローンチを予定

シャトル・ホールディングスが、IBMの技術を使った仮想通貨のカストディサービスのベータ版を今月中に発表予定

・米国の投資会社シャトル・ホールディングスが、IBMのプライベートクラウドと暗号技術を使った仮想通貨のカストディ(資産管理)サービスのベータ版を今月中に発表予定

・シャトルとIBMが提供するカストディサービスは既存の業者で使用されるコールドストレージを扱わず、より安全なハードウェア・セキュリティー・モジュール(HSM)を使用

・ハードウェアセキュリティモジュール(HSM)はデジタルキーを複数のレイヤーで暗号化されたデータブロッブで保管する技術

バイナンスの公式ウォレット「Trust Wallet」がXRPを追加。クレジットカードでの購入が可能に

・「Trust Wallet」がリップル(XRP)を追加 ・XRPが追加されたことでのユーザーはSimplexという決済会社を通して、XRP、 BTC、BCH、LTC、ETHをクレジットカードやバンドルカードで購入できる

・仮想通貨取引所バイナンスが「Trust Wallet」2018年7月に買収。今年ローンチ予定のバイナンスDEX(分散型取引所)でも公式ウォレットとなる予定

仮想通貨取引所Gatecoinが財政難を理由に閉鎖

・香港仮想通貨取引所Gatecoin(ゲイトコイン)が3月13日より業務を停止することを公式サイトにて発表

・3月13日に裁判所が財政難を理由に「閉業命令」を下した

・Gatecoin(ゲイトコイン)は昨年9月に起きた銀行パートナーの問題で、別の決済サービス提供企業(PSP)と提携し始めたものの、そのPSPが即時に決済を行なっておらず、業務に大きな支障が生じた

「あたらしい経済」が新企画「声で伝えるプレスリリース『VOICE RELEASE(ボイスリリース)』」をスタート

・本日あたらしい経済では音声型プレスリリースサービス「声で伝えるプレスリリース『VOICE RELEASE(ボイスリリース)』をスタートしました

ボイスリリースに関する詳細はこちらから

※詳しくいニュース解説は以下のラジオでお楽しみください

ラジオ再生は以下から(再生ボタンを押して10秒程度お待ちください)

Apple Podcastで聴く

Apple の Podcastでも配信しております。以下から購読いただくことで、お気軽にラジオをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Apple Podcastを聴く

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1418374342?mt=2

Android スマートフォンで聴く

Android スマートフォンでもGoogle PlayよりPodcastアプリをインストールいただくことでお気軽にラジオをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Android スマートフォン Podcastを聴く

(images:iStock /artsstock)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した