米eスポーツチーム「イモータルズ」、「Socios. com」でファントークン発行

Socios. comがイモータルズと提携

米国のプロeスポーツチーム「イモータルズ(Immortals)」とファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」が提携したことを9月21日発表した。

「イモータルズ」は2018年にフォーブスの「世界で最も価値のあるeスポーツ企業12社」に選出された企業。同チームは提携と共にファントークン「$IMT」を「ソシオスドットコム」で発行したとのことだ。

なお発表によると、米国のeスポーツチームがファントークンを発行するのは初の事例とのこと。

「ソシオスドットコム」がeスポーツチームと提携するのは8チーム目となる。今までに「MIBR(Made in Brazil)」、「チームヘリティクス(Team Heretics)」、「チームバイタリティ(Team Vitality)」、「アライアンス(Alliance)」、「OG」、「ナビ(Natus Vincere:NAVI)」、「エンドポイントCeX(Endpoint CeX)」とパートナーシップ契約を締結している。

なお「イモータルズ」のファントークン「$IMT」を保有するファンは、ミートアンドグリートなどのイベントに参加したり、無料でグッズを獲得できるとのことだ。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。

チリーズは、アメリカンフットボール、バスケットボール、クリケット、サッカー、ゲーム、アイスホッケー、MMA、モータースポーツ、ラグビー、テニスといった10競技において、既に25カ国で150を超えるスポーツ組織と提携している。

また欧州の多くのプロサッカークラブでトークンを発行している他、北米ではMLS加盟全28チーム中27チームと提携している。なおサッカーだけでなく、NBAでは現在「Socios.com」と提携するNBAチームは全30チームのうち28チームで、その他にもNFLやNHLとの提携も行っている。また韓国やインド、インドネシア、ブラジル、メキシコなどのスポーツチームとも提携を進めており、国・ジャンルを問わず「Socios.com」は展開している。

また「Socios.com」で発行されている各スポーツチームのファントークンを購入するための暗号資産チリーズ(CHZ)は、9月21日より国内暗号資産取引所DMM Bitcoinが日本で初めて取り扱いを開始している。

関連ニュース

ブラジルeスポーツチーム「MIBR」、「Socios. com」でファントークン発行へ

チリーズ「Socios. com」、英eスポーツチームのファントークン発行へ

チリーズ(CHZ)のソシオスドットコム、イタリアで暗号資産ライセンス取得

アルゼンチンサッカー協会、チリーズ(CHZ)とバイナンスのファントークン二重契約問題に終止符か

国内初、DMM Bitcoinがチリーズ(CHZ)取扱いへ、アバランチ(AVAX)も予定

参考:ソシオスドットコム
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio・Yaroslav-Astakhov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/27話題】米議員らが現物ビットコインETFの即時承認を要請、Eternal Crypt – Wizardry BC -がNTTドコモと連携へなど

米下院議員ら、現物ビットコインETFの即時承認をゲンスラー委員長に要請、マネーグラム、2024年に独自のノンカストディアルウォレット販売へ、米サークルのユーロステーブルコイン「EURC」、ステラネットワーク(XLM)に対応、クラーケン、アイルランドで法定通貨サービス提供可能に、スペインでは暗号資産事業者の登録完了、バイナンス、ベルギーユーザーへのサービス提供を再開、ジェミナイがインド開発センター強化へ、今後2年で約36億円の投資も、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」、 NTTドコモとNTT DigitalとWeb3連携へ