ブラジルeスポーツチーム「MIBR」、「Socios. com」でファントークン発行へ

ブラジルeスポーツチームがファントークン発行へ

ブラジルのプロeスポーツチーム「MIBR(Made in Brazil)」が、ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」で、ファントークンを発行することが6月30日分かった。

発表によると、ブラジルのeスポーツチームとしてファントークンを発行するのは初の事例とのこと。

プロeスポーツチームが「Socios.com」でファントークン発行を発表するのは、「チームヘリティクス(Team Heretics)」、「チームバイタリティ(Team Vitality)」、「アライアンス(Alliance)」、「OG」、「ナビ(Natus Vincere:NAVI)」、「エンドポイントCeX(Endpoint CeX)」に続き、今回で7チーム目となる。

またブラジルのスポーツクラブがファントークン発行を発表するのは、「アトレチコ・ミネイロ」、「SCコリンチャンス・パウリスタ」、「CRフラメンゴ」、「サンパウロFC」、「SEパルメイラス」、「SCインテルナシオナル」、「CRヴァスコ・ダ・ガマ」、「ECバイーア」に続き、今回で10チーム目となる。

発表によると、「MIBR」のファントークン「$MIBR」の販売時期および価格などの詳細については、近日中に公開されるとのことだ。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。 既にチリーズと提携したスポーツ組織は150を超えており、欧州の多くのプロサッカークラブでトークンを発行している他、北米ではMLS加盟全28チーム中27チームと提携している。

またサッカーだけでなく、NBAでは現在「Socios.com」と提携するNBAチームは全30チームのうち28チームで、NHLに加盟するホッケーチームとの提携も行っている。またポルトガルやインドネシア、そして韓国やインドなどのスポーツチームとも提携を進めており、国・ジャンルを問わず展開している。

関連ニュース

チリーズ「Socios. com」、英eスポーツチームのファントークン発行へ

ペイパルでチリーズ(CHZ)購入可能に、EEA5ヵ国のSocios. comユーザー

ペルシジャジャカルタ、「Socios. com」でファントークン発行へ

メキシコサッカー「グアダラハラ」、「Socios. com」でファントークン発行へ

ポルトガル「SLベンフィカ」とインドネシア「ペルシブ」、「Socios. com」でファントークン発行へ

参考:Socios .com
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Ninja-Studio・Yaroslav-Astakhov

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ