ブラジルeスポーツチーム「MIBR」、「Socios. com」でファントークン発行へ

ブラジルeスポーツチームがファントークン発行へ

ブラジルのプロeスポーツチーム「MIBR(Made in Brazil)」が、ファンエンゲージメントプラットフォーム「Socios.com(ソシオスドットコム)」で、ファントークンを発行することが6月30日分かった。

発表によると、ブラジルのeスポーツチームとしてファントークンを発行するのは初の事例とのこと。

プロeスポーツチームが「Socios.com」でファントークン発行を発表するのは、「チームヘリティクス(Team Heretics)」、「チームバイタリティ(Team Vitality)」、「アライアンス(Alliance)」、「OG」、「ナビ(Natus Vincere:NAVI)」、「エンドポイントCeX(Endpoint CeX)」に続き、今回で7チーム目となる。

またブラジルのスポーツクラブがファントークン発行を発表するのは、「アトレチコ・ミネイロ」、「SCコリンチャンス・パウリスタ」、「CRフラメンゴ」、「サンパウロFC」、「SEパルメイラス」、「SCインテルナシオナル」、「CRヴァスコ・ダ・ガマ」、「ECバイーア」に続き、今回で10チーム目となる。

発表によると、「MIBR」のファントークン「$MIBR」の販売時期および価格などの詳細については、近日中に公開されるとのことだ。

「Socios.com」とは

「Socios.com」はチリーズのブロックチェーン技術を活用し、プロスポーツチームがファントークンの発行と販売ができるプラットフォームだ。 既にチリーズと提携したスポーツ組織は150を超えており、欧州の多くのプロサッカークラブでトークンを発行している他、北米ではMLS加盟全28チーム中27チームと提携している。

またサッカーだけでなく、NBAでは現在「Socios.com」と提携するNBAチームは全30チームのうち28チームで、NHLに加盟するホッケーチームとの提携も行っている。またポルトガルやインドネシア、そして韓国やインドなどのスポーツチームとも提携を進めており、国・ジャンルを問わず展開している。

関連ニュース

チリーズ「Socios. com」、英eスポーツチームのファントークン発行へ

ペイパルでチリーズ(CHZ)購入可能に、EEA5ヵ国のSocios. comユーザー

ペルシジャジャカルタ、「Socios. com」でファントークン発行へ

メキシコサッカー「グアダラハラ」、「Socios. com」でファントークン発行へ

ポルトガル「SLベンフィカ」とインドネシア「ペルシブ」、「Socios. com」でファントークン発行へ

参考:Socios .com
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Ninja-Studio・Yaroslav-Astakhov

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した

タイ副首相、プーケットで外国人観光客向けのビットコイン決済試験運用へ=報道

タイの副首相ピチャイ・チュンハワジラ(Pichai Chunhavajira)氏が、プーケットで外国人観光客を対象に暗号資産(仮想通貨)決済の試験運用を開始予定であると、タイマーケティング協会主催のセミナーで発表した。このことはタイのニュースメディア「ザネーション(The Nation)」が1月8日報じた