1SECが「1BLOCK LAB」設立、企業のweb3参入やNFTビジネス支援

1SECが「1BLOCK LAB」設立

NFTスニーカーや「1BLOCK」を展開する1SEC(ワンセック)が、企業のweb3市場参入の支援を目的に「1BLOCK LAB」を設立したことを9月2日発表した。

「1BLOCK」はロサンゼルスと東京を拠点にweb3プロジェクトを開発運営するクリエイティブチームだ。AR(拡張現実)機能を利用することで3DCGで生成されたNFTなどを着用/体験できるスマートフォンアプリ「METADRIP(メタドリップ)」の他、3DNFTプロジェクト「MetaSamurai(メタサムライ)」などを提供してきた。

「1BLOCK LAB」は、「NFT」を活用したweb3サービス関連ビジネスを検討している企業やIPホルダー、新規事業担当者に向けたサービスとのこと。これまでに「1BLOCK」が培ったブロックチェーン関連サービスや「METADRIP」、メタバースの企画・開発・コンサルティングの知識経験が用いられるという

具体的に「1BLOCK LAB」では、「企画~オリジナルコントラクトによるNFT作成~配布/販売」をパッケージとしたNFTビジネス構築支援サービスを提供するという。  

また1SECは、「実際に1BLOCK LABを通して展開されるプロジェクトとは、1BLOCKが展開する各種アセットとの中長期でのシナジーも視野に入れており、NFTの保有者に対して、インセンティブの付与も期待されます。今後も、1SECは、手掛けるテクノロジーサービスで、企業やIPホルダーをエンパワーメントし、 web3.0サービスのマーケティング支援にも注力してまいります」と語っている。  

なお1SECが展開する3DNFTプロジェクト「MetaSamurai」は6月に、ファッションブランドのCOACH(コーチ)が日本限定で提供したスペシャルエディションのNFTとコラボレーションしていた。

関連ニュース

ファッションブランド「COACH」が日本限定のNFT提供へ、1SECとコラボで

BABYMETAL、NFTスニーカー販売へ。1SECとコラボで

1SEC、ファッションNFTをARで着用できるアプリ「METADRIP」発表

アパレルブランド「Ameri VINTAGE」がオートクチュールをNFT化して販売へ、1SECと協業で

1SEC、ファンコミュニティサービス「PEEEPS(ピープス)」β版提供開始

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた