バイナンスカストディ、機関投資家向けにエスクローサービス提供

「Binance Custody」でエスクローサービス

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の機関投資家向け暗号資産カストディ部門「Binance Custody」が、新たにエスクローサービス「Binance Escrow」を提供開始したことが5月30日分かった。

エスクローとは、売り手と買い手の間に、仲介する業社(今回の場合はバイナンス)が第三者の立場で取引を代行するサービス。売り手と買い手が直接取引をせずに済む為、トラブルを回避した取引の安全性を担保できる仕組みである。

このエスクローサービスでは、「Binance Custody」が信頼できる安全でセキュアなサードパーティとして、暗号資産取引を行う当事者間の資産を保有することで、ユーザーは契約条件に従って取引を成立できるとのことだ。

「Binance Custody」は昨年12月にリトアニア共和国にて立ち上げられ、機関投資家向けに提供されているサービスだ。

関連ニュース

バイナンス、機関投資家向け暗号資産カストディサービス提供開始

バイナンスがイタリアで認可、欧州2例目

バイナンス、バーレーンで暗号資産サービスのフルライセンス取得

バイナンス、カザフスタン行政機関と暗号資産法整備に向け覚書締結

TRMとバイナンスら、暗号資産詐欺の報告プラットフォーム立ち上げ

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/designer491

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【1/14話題】ソニーのイーサL2「Soneium」がメインネットローンチ、GMOコインがETHステーキングサービスなどなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

ソラナ上のDEX「Raydium」、分散型オーダーブック「Orderly Network」搭載のパーペチュアル機能公開

ソラナ(solana)上のDEX(分散型取引所)レイディウム(Raydium)で、DeFi(分散型金融)開発者向け分散型オーダーブックプロトコル「オーダリーネットワーク(Orderly Network)」搭載のパーペチュアル機能が公開された。レイディウムの公式Xアカウントにて1月10日発表された

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored