バイナンスカストディ、機関投資家向けにエスクローサービス提供

「Binance Custody」でエスクローサービス

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の機関投資家向け暗号資産カストディ部門「Binance Custody」が、新たにエスクローサービス「Binance Escrow」を提供開始したことが5月30日分かった。

エスクローとは、売り手と買い手の間に、仲介する業社(今回の場合はバイナンス)が第三者の立場で取引を代行するサービス。売り手と買い手が直接取引をせずに済む為、トラブルを回避した取引の安全性を担保できる仕組みである。

このエスクローサービスでは、「Binance Custody」が信頼できる安全でセキュアなサードパーティとして、暗号資産取引を行う当事者間の資産を保有することで、ユーザーは契約条件に従って取引を成立できるとのことだ。

「Binance Custody」は昨年12月にリトアニア共和国にて立ち上げられ、機関投資家向けに提供されているサービスだ。

関連ニュース

バイナンス、機関投資家向け暗号資産カストディサービス提供開始

バイナンスがイタリアで認可、欧州2例目

バイナンス、バーレーンで暗号資産サービスのフルライセンス取得

バイナンス、カザフスタン行政機関と暗号資産法整備に向け覚書締結

TRMとバイナンスら、暗号資産詐欺の報告プラットフォーム立ち上げ

参考:Twitter
デザイン:一本寿和
images:iStocks/designer491

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ