トロン(TRX)のジャスティンサン、米ドルステーブルコイン「USDD」発行へ

トロンベースの分散型ステーブルコイン「USDD」発行へ

トロン:TRON(TRX)ベースの米ドルペッグステーブルコイン「USDD(Decentralized USD)」が5月5日に発行されることが分かった。

トロンの創設者ジャスティン・サン(Justin Sun)氏が4月21日に「USDD」の発行・流通の計画を発表した。

その発表によると「USDD」は、発行プロセスをブロックチェーン上で行う非中央集権・分散型のステーブルコインとのこと。USDTやUSDCのように償還・管理・保管を中央機関に依存しない暗号資産(仮想通貨)となるようだ。

「USDD」はアルゴリズムにより1USDDを1米ドルの価値を維持するという。「USDD」は原資産としてTRXにペッグされており、「USDD」の価格が1ドルより低くなった場合、ドルをシステムへ送り1ドル分のTRXを引き出す。反対に「USDD」の価格が1ドルより高くなった場合は、1ドル分のTRXをシステムへ送り1ドルを引き出す。この仕組みで価格維持を行うとのことだ。

また「USDD」はBTTCクロスチェーンプロトコルによって、トロンネットワーク以外に、イーサリアムやBNBチェーンでも利用できるようにする予定とのことだ。

関連ニュース

米ドルステーブルコインUSDC、トロン(TRX)のブロックチェーンにも対応

【取材】ビットポイントが暗号資産トロン(TRX)の取り扱い開始へ(代表取締役社長 小田玄紀氏へインタビュー)

ジャスティン・サンがビープルのNFTアートを落札

日本円ステーブルコイン「JPYC」、アスター(ASTR)対応

ステーブルコインをビットコインライトニングで、Lightning Labsが「Taro」発表

参考:Justin Sun
デザイン:一本寿和
images:iStock/Who_I_am

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結