ジャスティン・サンがビープルのNFTアートを落札

ジャスティン・サンがビープルのNFTアートを落札

暗号資産(仮想通貨)トロン(TRX)の創業者ジャスティン・サン(Justin Sun)氏がデジタルアーティストのビープル(Beeple)氏制作のNFTアートを落札したことが明らかになった。今回サン氏はビープル氏制作のOCEAN FRONT』を600万ドル(約6.5億円)で落札した。

サン氏は3月22日に約75億円(約6,935万ドル)で落札されたビープル氏のNFTアート『THE FIRST 5000 DAYS』のオークションに参加していたが、同作品を購入できなかったことが報じられていた。

今回サン氏が参加したNFTアートオークション「CarbonDrop」では気候変動への意識向上をテーマに、ビープルをはじめとした8名のデジタルアーティスト(Fvckrender、GMUNK、Reisinger Andrés、Sara Ludy、Refik Anadol、Kyle Gordon、Mieke Marple)が制作したNFTアートが出品された。

各アートは合計6,662,054ドル(約7.2億円)を集め米国の非営利団体であるOpen Earth Foundationに寄付された。また各NFTアートには500トンに及ぶCO2排出量のカーボンクレジットが割り当てられており、アートが購入されることによりカーボンオフセットが行わる仕組みとなっている(カーボン・オフセットとは、排出される温室効果ガスについて、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に投資すること等により、排出される温室効果ガスを埋め合わせるという考え方)。

サン氏は米ブロックチェーンメディアのCoinDeskに対しメールにて「ビープルのアート作品『OCEANFRONT』を獲得できて、とても感激しています」と答え、「私は今最も注目されているNFTアーティストの作品の所有者になっただけでなく、気候変動という現代の主要なアジェンダをサポートすることができます」とコメントしている。

またサン氏は今後もNFTアートを収集していく予定であるとし、「今、私はピカソ、ゴッホ、モネなどの伝統的なアーティストをNFTの世界に橋渡しすることに興味があります」と述べたとのことだ。

参考:CoinDeskniftygateway

(images:iStocks/4×6)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored