デンマーク赤十字社がブロックチェーン活用の火山災害を対象とした債権発行

デンマーク赤十字社がブロックチェーン活用の火山災害を対象とした債権発行

デンマーク赤十字社が火山関連の災害支援を目的に、ブロックチェーンを活用した「CATボンド」を発行することを英国の保険ブローカー企業であるハウデングループ(Howden Broking Group)が3月22日発表した。

「CATボンド」とは天災などで被害を受けた際の補償契約を組み込んだ債券だ。発行会社は普通社債を発行する場合よりも高い利率を支払うこととなるが、一定水準以上の自然災害が発生した場合には、あらかじめ契約で定めた条件に応じた金額を受け取れる。発行会社にとって、受け取った資金の使途に制限がないため、災害復旧のために幅広い対応が可能であること、被災後は資金の受け取りが比較的短期間で出来ることなどのメリットがある。CATは「Catastrophe:大災害」の略であり、「CATボンド」は大災害債券とも呼ばれている。

この債権は噴火の可能性がある半径100km以内に約70万人が住んでいる、カメルーン、チリ、コロンビア、エクアドル、グアテマラ、インドネシア、メキシコにある10の火山を対象としており、噴火後の支援の為に最大10万ドルの調達を目的としているとのこと。

またこの債権はブロックチェーン技術を利用することで援助を迅速に行えるという。バルセロナ拠点の自然災害予測を専門とする企業Mitiga Solutions開発のトリガーメカニズムに基づき、火山灰が居住地へ向けて落ちると判断した際に自動的に支払いが開始されるとのこと。なおブロックチェーン技術の提供は、保険リスクをデジタル証券化するプラットフォームを提供する英国企業Replexusが行ったとのことだ。

参考リンク:Howden Broking Group

(images:iStocks/NCemile-Bingol・pxhidalgo)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した