コインチェックが「Coincheck NFT(β版)」提供開始

マーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」が提供開始

コインチェック株式会社がNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供開始したことを3月24日発表した。

現在PCブラウザ及びAndroidアプリからアクセスできる

「Coincheck NFT(β版)」ではブロックチェーン上のデジタルアイテムであるNFTを同社運営の暗号資産(仮想通貨)取引所「Coincheck」で取扱う13種類の暗号資産(BTC、ETH、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST、ENJ)と交換ができる。なお暗号資産取引サービスと一体型となったNFTマーケットプレイスは国内初となっている。

「Coincheck NFT(β版)」の特徴として、Coincheckの口座を保有するユーザーであれば、手続きなしで誰でもワンストップでNFTの出品・購入・保管ができるという。またNFTはウェブウォレット「MetaMask(PCブラウザ版)」からの入庫や対応ウォレットへの出庫が可能となっており、オフチェーンでのNFT購入や売却ができるため、購入・売却にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料であるという。なおMetaMaskからCoincheckへの入庫、Coincheckからの出庫の際はオンチェーン上の処理になる為ネットワーク手数料、またはコインチェック指定の出庫手数料(ネットワーク手数料の変動により手数料を変える変動手数料制:詳細はこちら)が発生するとのことだ。

「Coincheck NFT(β版)」のサービス提供は現在Coincheck(WEB)とCoincheckアプリ(Android版)となっており、CoincheckアプリのiOS版については今後対応の予定であるとのことだ。

また「Coincheck NFT(β版)」に対応するNFTについては、まず日本発のブロックチェーンゲーム「CryptoSpells」および全世界4,000万DLを達成した「The Sandbox」で利用可能なNFTの取扱いを開始し、今後はゲームのみならずアートやスポーツなど幅広い分野に拡大していく予定とのことだ。

コインチェックでは「Coincheck NFT(β版)」提供開始記念として、ETHプレゼントキャンペーンが開催される。「CryptoSpells」および「The Sandbox」のNFTを入庫かつ出品したユーザー全員に、出品したNFTの個数に応じて最大1,500円相当のETHがもらえるキャンペーンとのことだ。

参考:コインチェックキャンペーン詳細「Coincheck NFT(β版)」の利用方法

(images:iStocks/Lidiia-Moor)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も