元a16zキャサリンハーン、「HaunVentures」立ち上げと約1,816億円調達

キャサリン・ハーン氏が「HaunVentures」で約1,816億円調達

大手ベンチャーキャピタル(VC)のアンドリーセンホロウィッツ(a16z)元ゼネラルパートナーであるキャサリン・ハーン(Kathryn Haun)氏が、新たにVC「HaunVentures」を立ち上げ、15億ドル(約1,814億円)の資金を調達したことが3月23日分かった。

同企業はWeb3に関連するスタートアップへの投資を焦点にしており、初期段階の企業を対象としたファンドには5億ドル、成長加速を目指す企業を対象としたファンドには10億ドルが割り当てられるとのことだ。

ハーン氏は2018年にa16zの初の女性ゼネラルパートナーに就任し、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン領域の投資に関わってきた人物だ。米ナスダック上場の暗号資産取引所コインベース(Coinbase)と大手NFTマーケットプレイスであるオープンシー(Opensea)のボードメンバーを務めるほか、a16zが昨年6月に立ち上げた22億ドル(約2,400億円)規模のWeb3ファンド「Crypto Fund III」で共同運営者も務めている。

昨年12月には、Web3関連企業を立ち上げるとしてa16zを退職。その後先日16日には、メタ(Meta)のディエム(Diem)チームのメンバーであったモー・シャイフ(Mo Shaikh)氏とエイブリー・チン(Avery Ching)氏が創業したレイヤー1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」を開発するアプトスラボ(Aptoslabs)が実施した2億ドル(約230億円)の資金調達にも個人として出資参加している。

CNBCの報道によると、「HaunVentures」は9名のチームメンバーで構成されており、エアビーアンドビー(Airbnb)元幹部でクリントン政権時の高官クリス・レヘイン(Chris Lehane)氏、バイデン米大統領の元スタッフのトミカ・ティルマン(Tomicah Tillemann)氏、ツイッター(Twitter)・グーグル(Google)・フェイスブック(Facebook)・コインベース(Coinbase)でコミュニケーションチームを率いたレイチェル・ホロウィッツ(Rachael Horwitz)氏、ハーン氏と共にa16zを退職したメンバーがいるとのこと。

またハーン氏の今回の「HaunVentures」による資金調達は、女性VCが創設したデビューファンドにおいて最大のもとになるとCNBCが報じている。

関連ニュース

「Aptos」がa16zらから約230億円調達、創業者はDiemチームメンバーら

a16z、約2,400億円規模の「Crypto Fund III」組成

イーサリアムL2開発Optimism、Paradigmやa16zから約178億円調達

a16z、イーサリアムのステーキングサービス提供「Lido」へ約80億円出資

参考:Haun Ventures
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Bulgnn・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored