博報堂とクリプトゲームス、三重県竹神社「御朱印NFT」を参拝客に無料配布

博報堂とクリプトゲームス、御朱印NFTを参拝客に無料配布

博報堂の「HAKUHODO Blockchain Initiative」、博報堂行動デザイン研究所、クリプトゲームス(CryptoGames)、明和観光商社が共同で、三重県竹神社の御朱印NFTを参拝客に無料配布する実証実験を実施することが3月16日分かった。

今回の実証実験は博報堂行動デザイン研究所が制作した、竹神社の花手水がモチーフになっている御朱印NFTを、クリプトゲームスが提供するNFT配布ソリューション「NFT Airdrop」にて発行するというものだ。

竹神社で御朱印NFTを無料配布することにより「御朱印の新たなあり方を提示することで、観光客のみならず様々な人々が地域の歴史・文化等への関心を高め、将来的な地域経済の発展と文化交流の活性化に繋がることを目指す」とのこと。

また「NFTを活用したデジタルな体験価値の創出がどのような利点を旅行・観光市場にもたらすのか『観光需要や消費意欲の創出』『コンテンツ・価値を創出』といった観点から中長期的な検証を行っていく」と発表にて説明されている。

なお御朱印NFTの参拝客への配布は、次の満月参りの日である3月18日に行われるとのことだ。

受け取り方法としては、竹神社で紙の御朱印を入手し、一緒に渡されるQRコードをスマートフォンで読み込むことで、専用ページを通じて御朱印NFTが無料で受け取れるとのことだ。

今回「NFT Airdrop」を提供したクリプトゲームスは、ブロックチェーンゲームなどNFTサービスの開発を行っている企業だ。「NFT Airdrop」の他にもNFTマーケットプレイス「NFTStudio」や、フルオンチェーンでNFTを発行するサービス「FullOnChainNFT」、簡単にカスタマイズNFT・ショップ・エコシステムを構築できる「NFTStudio OEM」を提供している。

また「HAKUHODO Blockchain Initiative」は昨年8月、株式会社博報堂コンサルティングと、日本ユニシス株式会社と共同で、職場コミュニティの活性化支援アプリサービス「PRAISE CARD(プレイズ カード)」の開発を発表している。「PRAISE CARD」は、職場コミュニティの活性化と、その活性度の分析を通じてコミュニティの状態の可視化を支援するアプリサービスとなっている。

関連ニュース

コロナ禍の職場コミュニティ活性化支援にブロックチェーン、博報堂と日本ユニシスが「PRAISE CARD」開発

【取材追記】クリプトゲームス、フルオンチェーンNFT発行サービス提供開始 

クリプトゲームスのNFTStudio、二次流通機能追加

博報堂DYら、NFT市場に本格参入へ

J1リーグの動画トレカ無料配布、博報堂がNFT対応予定の「PLAY THE PLAY」 提供

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した