南葛SCとSHIBUYA CITY FC、選手報酬一部をトークンで。南葛は稲本潤一選手も入団でホルダーに

選手の報酬一部にクラブトークン採用、FiNANCiEで

関東サッカーリーグ1部に所属するサッカークラブ「南葛SC」及び、東京都リーグ1部所属のサッカークラブ「SHIBUYA CITY FC」の選手に対し、報酬の一部がクラブトークンで支払われることが分かった。

ブロックチェーン技術を利用した次世代クラウドファンディングサービス「FiNANCiE(フィナンシェ)」は、上記2チームが、所属する選手への報酬の一部を「FiNANCiE」のクラブトークンで支払う契約について、サポートすることを1月18日に発表した。

なお国内スポーツチームにおいて、報酬の一部としてチームのクラブトークンを提供する取組は初の事例となるとのこと。

今回の取り組みについて「南葛SC」では、稲本潤一選手の入団に際して、報酬の一部をFiNANCiE(フィナンシェ)の南葛SCクラブトークンにて支払われることが決定しているという。

また「SHIBUYA CITY FC」では、2022シーズンに契約する全選手を対象に、同じく契約報酬の一部をクラブトークンにて支払うことが決定しているとのことだ。

「南葛SC」は昨年6月に「FiNANCiE」上に南葛SCクラブトークンを発行し、初回トークン販売では656名のサポーターに総額4200万円を超えるファンディングを実施した。

また「SHIBUYA CITY FC」は、昨年3月に「FiNANCiE」上にてクラブトークンを発行し、マーケットプレイス開催後の5月上旬には、一時最大値で900円近くまでトークン価値が上昇したことがSNSなどで話題になった。

あたらしい経済編集部は南葛SCのゼネラルマネージャー岩本義弘氏とSHIBUYA CITY FC 代表 小泉翔氏から今回の取り組みについてコメントを得た。

南葛SC ゼネラルマネージャー 岩本義弘氏のコメント

FiNANCiEのクラブトークンにて選手の報酬を支払うという初の試みを、稲本潤一選手の契約で実施しました。予想以上に多くの反響をいただき、また既存のトークンホルダーの皆さんにも喜んでいただけたことに手応えを感じました。今後もこうした新たなチャレンジを積極的にやっていければと思います。

SHIBUYA CITY FC 代表 小泉翔氏のコメント

契約選手全員へトークンを付与するという取り組みは、選手も一体となって共にクラブの価値を高めていくというメッセージを、選手たち向けだけでなく対外的にも伝えられたらと思い、実施を決定いたしました。

関連ニュース

渋谷からJリーグ参入を目指す「SHIBUYA CITY FC」がFiNANCiEでクラブトークン発行 

『キャプテン翼』高橋陽一氏代表の「南葛SC」、FiNANCiEでトークン発行 マイクリとのNFTコラボも実施

【速報】フィナンシェとコインチェック、「FiNANCiE」独自トークンIEOに向け契約締結

NFTゲームのバーチャル空間に「巨大経済圏」が生まれる理由(Thirdverse/FiNANCiE代表取締役CEO 国光宏尚氏)

デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・master1305

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ

【9/20話題】野村HD子会社が機関投資家向けビットコインファンド、Optimism3回目のOPエアドロップなど

野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのビットコイン(BTC)ファンドをローンチ、イーサリアムL2のOptimism、3回目のOPトークンエアドロップを開始、アプトスラボ提供のウォレット「ペトラ」でオンランプ可能に、コインベースペイ統合で、英ゾディアカストディがOpenEdenと提携、ステーキングサービス提供へ、英国、犯罪関与の暗号資産押収に関する法案が承認最終段階へ、サークル「USDC」、ポルカドット上に正式ローンチ、Pacific Meta、イミュータブルとのエコシステムパートナーシップ締結