NIKE、NFTファッションブランド「RTFKT」買収

NIKE、NFTファッションブランド「RTFKT」買収

大手スポーツブランドのナイキ(NIKE)が、NFTファッションブランドのRTFKT(アーティファクト)の買収したことが12月13日分かった。なお買収額は公開されていない。

RTFKTは2020年にブノワ・パゴット(Benoit Pagotto)、クリス・リー(Chris Le)、スティーブン・ヴァシレフ(Steven Vasilev)氏によって設立されたブランドだ。

RTFKTはNFTを活用したバーチャルスニーカーをこれまで多数発表しており、またこのブランド自体が2年前にナイキにインスパイアされてはじめられたものだと「@Zaptio RTFKT」がツイートしている。

ナイキの社長兼CEOジョン・ドナホー(John Donahoe)氏は発表にて次のようにコメントしている。

「今回の買収は、ナイキのデジタルトランスフォーメーションを加速させる新たなステップであり、スポーツ、クリエイティビティ、ゲーム、カルチャーの交差点にいるアスリートやクリエイターにサービスを提供することができます。私たちは、本物でつながりのあるブランドを持つ、非常に才能のあるクリエイターチームを獲得しました。私たちの計画は、RTFKTブランドに投資し、彼らの革新的でクリエイティブなコミュニティに貢献し、成長させ、ナイキのデジタルプリントと能力を拡張することです」

RTFKT共同設立者の一人、ブノワ・パゴット氏は次のようにコメントしている。

「これはRTFKTブランドを構築するためのまたとない機会であり、私たちが愛するコミュニティを構築するために、ナイキの基盤となる強さと専門知識の恩恵を受けられることに興奮しています。ナイキは、イノベーション、創造性、コミュニティに対する私たち全員の深い情熱を共有する世界で唯一のブランドであり、メタバースで完全に形成された私たちのブランドを成長させることに興奮しています」

なおナイキは今年11月、オンラインゲーミングプラットフォーム「ロブロックス(Roblox)」に、メタバース空間「NIKELAND」を開設しており、そこでデジタルファッションアイテムも公開している。

今回の買収からナイキがNFTファッションやメタバース領域に積極的な姿勢が伺える。

参考:ナイキ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Fugacar

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した