米マイクロソフト、NFT関連企業Palm NFT Studioへ出資

米マイクロソフト、Palm NFT Studioへの出資主導

米マイクロソフト(Microsoft)が、NFT関連企業であるプラムNFTスタジオ(Palm NFT Studio)に出資を行ったことが12月9日分かった。

プラムNFTはシリーズBにて2700万ドル(約30.6億円)を調達。マイクロソフトのベンチャーズファンドであるM12が、このラウンドを主導した。

出資にはM12の他、グリフィン・ゲーミング・パートナーズ(Griffin Gaming Partners)、RRE、サード・カインド・ベンチャーキャピタル(Third Kind Venture Capital)、スフェルミオン(Sfermion)、ザ・ラオ(the LAO)、ワーナー・ブラザース(Warner Bros.)、エスケー(SK Inc.)等、その他多くの投資家が参加したとのこと。

発表によると今回調達した資金にて、新規ユーザー獲得や規制の遵守への利用に充てるという。

プラムNFTスタジオは映画、ゲーム、音楽、アートなどのIPを持つ企業やクリエイターに対し、サービス提供する企業。

同社は出資元であるワーナー・ブラザースのNFTプロジェクトの支援も行っているようで、7月には実写アニメーションスポーツコメディ映画「Space Jam: A New Legacy(邦題:スペース・プレイヤーズ)」のキャラクターをモチーフにした限定NFTコレクションの販売や、11月には映画マトリックスシリーズ最新作「The Matrix: Resurrections」の公開に先駆け「マトリックスアバター」の発行支援も行ったとのことだ。

なおこれらのNFT発行は、プラムNFTが支援したNFT特化型のイーサリアムサイドチェーン「Palm Network」上に構築されているとのことだ。「Palm Network」はPoW(プルーフ・オブ・ワーク)で動くブロックチェーンと比較して、低いガスコストや高速なトランザクション、99.99%以上のエネルギー消費量の削減を実現していると説明されている。

関連ニュース

ワーナーブラザーズ、マトリックスのNFTアバター販売へ

ニフティーズがワーナーブラザースと提携しNFT販売、1,000万ドルの資金調達も発表

参考:M12Palm NFT Studio
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・blackdovfx

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も