Blockchain .com、オールインワンのNFTマーケットプレイス提供へ

Blockchain .com、独自NFTマーケットプレイス提供開始へ

暗号資産(仮想通貨)取引所やウォレットなどを提供するブロックチェーンドットコム(Blockchain.com)が、独自NFTマーケットプレイスを提供開始することが12月3日分かった。

同社はNFTに関して「暗号通貨が初期に直面したのと同じ課題の多く、現状のNFTマーケットヘのアクセスの煩雑さ、直感的ではない仕組みが課題」だとしている。そしてそれらの課題を解決するため、暗号資産取引所とWeb3ウォレット、マーケットプレイスの3つがオールインワンになったサービスの展開を予定しているようだ。

同社は「暗号市場にアクセスするのと同じくらい簡単にNFT市場にアクセスできるようにしたい」と発表している。

今後数週間のうちにブロックチェーンドットコムのウォレットを利用して、NFTの購入や販売、保管ができるようになると発表されており、現在「Blockchain.com NFT」β版リリースに向けウェイティングリストが公開されている。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

米コインベースがNFT参入、マーケットプレイス「Coinbase NFT」年内開始 

「FTX. US」、ソラナ(Solana)基盤のNFTマーケットプレイスをローンチ。今後イーサリアムも対応 

Reddit、独自NFTマーケットプレイス開発か

【取材】コインジンジャ、NFTマーケットプレイス「tofuNFT」の日本展開開始へ 

参考:ブロックチェーンドットコムウェイトリスト
デザイン:一本寿和
images:iStocks/artacet・Adrian-Vidal

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した