福岡県大牟田商工会議所、ブロックチェーン「コルダ」活用プレミアム付商品券発行へ

大牟田商工会議所、ブロックチェーン活用プレミアム付商品券発行へ

ブロックチェーンを活用したデジタル「プレミアム付商品券」を発行する情報プラットフォームが、新たに福岡県の大牟田商工会議所へ提供されることが11月22日分かった。

なおこのプラットフォームはSBIホールディングス株式会社、九州電力株式会社及び株式会社筑邦銀行の3社による合弁会社「株式会社まちのわ」が提供している。

大牟田商工会議所では同プラットフォームを利用し、 「おおむたミライPay」としてプレミアム付商品券を発行する。スマートフォン専用アプリからの申し込みを11月24日~30日の期間で実施し、抽選販売を行うとのこと。利用については12月1日~2022年2月28日まで対応するとのことだ。なお「おおむたミライPay」の販売総額は2億円で、プレミア率は20%。プレミアを含む発行総額は2.4億円となる。

「おおむたミライPay」の利用方法については、 店舗が掲示するQRコードを、ユーザーがスマホアプリで読み取る「ユーザースキャン方式」となっており、1円単位で支払いが可能とのことだ。

あたらしい経済編集部がSBI ホールディングス株式会社コーポレート・コミュニケーション部の担当者に確認をとったところ、大牟田商工会議所に提供される情報プラットフォームには、米R3社開発のエンタープライズ向けブロックチェーン「Corda(コルダ)」を採用したものが提供されているとのことだ。

なお「Corda」は、SBIの子会社であるSBI R3 Japanが国内での販売およびサポートを行っている。

関連ニュース

福岡県遠賀町と福岡市南区でブロックチェーン活用プレミアム付商品券発行

SBI支援のブロックチェーン活用プレミアム付商品券、新たに4地方団体で発行へ

【取材】目黒区商店街連合会、ブロックチェーン活用デジタル共通商品券提供

参考:SBI大牟田商工会議所
デザイン:一本寿和
images:iStocks/metamorworks・LeshkaSmok・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored