ポルカドット(DOT)のパラチェーンオークション準備整う、日程の投票開始

ポルカドットのパラチェーンオークション準備整う

異なるブロックチェーンの相互接続(インターオペラビリティ)を目指すプロジェクトであるポルカドット(Polkadot)にて、パラチェーンオークションの実施日程が提案されたことが10月14日分かった。

この提案では2021年11月11日から2022年3月上旬にかけて合計11回のオークションを行う計画となっている。この提案に関する意思決定についてはコミュニティ内での投票結果によって最終的に決められる。

ポルカドットは中心的な機能を果たすリレーチェーンと、そのリレーチェーンに接続される個別のブロックチェーンであるパラチェーンによって構成されている。パラチェーンオークションとはパラチェーンの枠をどのプロジェクトが使うかを決めるオークションだ。パラチェーンへの接続はポルカドットのローンチプロセスの最終段階となっている。

なおポルカドットの試験的ネットワークであるクサマにおいてもパラチェーンオークションは実施され、すでにリレーチェーンとパラチェーンの接続は成功している。

今回オークションへとプロセスが進んだのは、ポルカドットのパラチェーン接続に関するコード監査が終了し、クサマにおいてもパラチェーンの接続が成功したことから、「パラチェーン立ち上げに対する技術的障壁を超えた」とポルカドットの開発を主導するパリティ・テクノロジーズ(ParityTechnologies)が判断したからとのこと。

ただし、まだバグなどが潜んでいる可能性があるため、ポルカドットに接続されるパラチェーンはクサマで実行されているパラチェーンの総数の75%を超えないようにするとしている。

今回の提案によると、1つのオークションは7日間で終了し、終了した時点で最も多くのDOT(ポルカドットのネイティブトークン)を保有していたプロジェクトがパラチェーンを獲得する。1回目から5回目のオークションを「バッチ1」、6回目から11回目のオークションを「バッチ2」として分類しており、オークションで勝利したプロジェクトは各バッチの終了時に一斉にリレーチェーンに接続する予定となっている。

なおこの提案については、すでに投票中となっている。

関連ニュース

【10分解説】コスモスとポルカドット、何が違う?(CauchyE代表 木村優氏)

ポルカドット実験用ネットワークのクサマ、パラチェーンオークションの日程発表

「ポルカドット(Polkadot)とは? プラズムネットワーク(Plasm Network)は何ができる?」ステイクテクノロジーズ 渡辺創太氏 インタビュー(1/2)

イーサリアムの元CTO兼共同創業者であり「Polkadot(ポルカドット)」Co-Founder の Dr. Gavin Wood 氏に突撃取材! 

参考:Polkadot
デザイン:一本寿和
images:iStocks/SiberianArt・wacomka・artacet

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored