ソフトバンク、NFTサッカーゲーム「Sorare」の約745億円調達を主導

ソフトバンク、NFTサッカーゲームの約745億円の出資主導

NFTを利用したファンタジーフットボールゲームを提供するソーレア(Sorare)が、ソフトバンク(SoftBank)が主導する資金調達ラウンドにて6億8000万ドル(約745.2億円)を調達したことが分かった。なお元イングランド代表のリオ・ファーディナンド氏やスペイン代表のジェラール・ピケなどのサッカー選手も出資したとのことだ。

ソーレアは、この投資により自社の価値が43億ドル(約4,713億円)になったと述べている。 パリを拠点に2018年に設立されたソーレアは、プレイヤーがサッカー選手の公式ライセンスカードを購入し、そのカードでチームを作って対戦するオンラインゲームだ。現実の試合での選手のパフォーマンスに基づいて結果が決まる仕組みになっている。

これらのカードは、デジタル商品の所有状況をブロックチェーン上に記録する暗号資産の一種、ノンファンジブル・トークン(NFT)で取引されている。

2021年、NFTの市場は爆発的な成長を遂げており、コレクターズアイテムやスポーツ関連が人気となっている。

ソフトバンク・グループ・インターナショナルのミシェル・コンブ(Michel Combes)社長は、「NFTは資産の収集性、使用性、エンゲージメントにおける新しいパラダイムを表していると考えています」「物理的な資産からデジタル資産への進化は非常に強力であり、多くのエキサイティングなビジネスモデルの可能性を生み出します」とメールでのコメントにて述べたとのこと。

NFT市場のデータを追跡するウェブサイト「ノンファンジブルドットコム(NonFungible.com)」によると、ソーレアはスポーツをベースとしたNFTプラットフォームとしては最大の販売量を誇っているとのこと。今後ソーレアは米国にオフィスを開設し、サッカー以外のスポーツにも進出する予定だ。

ソーレアのCEO兼共同創業者であるニコラス・ジュリア(Nicolas Julia)氏は「私たちは、ブロックチェーンとNFTがもたらす計り知れない可能性が、サッカークラブ、サッカー選手、そしてそのファンが互いに深いつながりを体験するための新たな方法を解き放つと考えました。私たちは、これが次のスポーツエンタテインメントの巨人を生み出す大きなチャンスだと信じています」とコメントをしている。

2021年1月以降、クレジットカードと暗号資産イーサリアムでの支払いを受け付けるソーレアは、1億5,000万ドルを売り上げた。最も高価なユニークカードとなったのはクリスティアーノ・ロナウドのNFTカードで、今年3月13日に245,072ユーロ(当時約3,200万円)で購入されている。

なお今回の資金調達ラウンドは、ソフトバンクが「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」を通じて、初めてソーレアに投資したもの。

ソフトバンクのラテンアメリカファンドも出資しているが、これについてコンブ社長は、ソフトバンクが米国およびラテンアメリカのサッカーリーグとの関係や、放送局Televisa-Univisionへの投資を利用して、現地でソーレアのユーザーベースを増やすことができるからだと述べている。

ソフトバンクは、7月にNFTマーケットプレイスのオープンシー(OpenSea)への投資を主導。3月にはDeFi(分散型金融)プラットフォームのジャガーノート (Juggernaut)への投資も行っており、NFT分野に出資進出するは今回が初めてではない。 また今回のソーレアが行った増資には、ベンチャーキャピタルのアクセル(Accel)とベッセマー・ベンチャーズ(Bessemer Ventures)のほか、サッカー選手として、フランス代表のアントワーヌ・グリーズマン、スペイン代表のセサル・アスピリクエタなども参加している。

※LONDON (Reuters) Reporting by Elizabeth Howcroft; Editing by Bernadette Baum
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて翻訳及び編集加筆したものです。

関連ニュース

NFTサッカーゲーム提供Sorare、ソフトバンクらから約590億円の資金調達か

サッカーゲーム「Sorare」で使えるクリスティアーノ・ロナウドのNFTが約3,200万円で売却

デザイン:一本寿和
images:REUTERS/ Kim Kyung-Hoon / File Photo

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/23話題】キャンターがSBやテザーらとビットコイン投資会社を設立か、トランプ大統領のメディア企業がETFを年内ローンチへなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored