NFTサッカーゲーム提供Sorare、ソフトバンクらから約590億円の資金調達か

NFTサッカーゲーム提供Sorare、ソフトバンクらから約590億円の資金調達か

NFTサッカーゲーム「Sorare(ソーレア)」提供の仏Sorareが約4,200億円の企業評価額で約590億円(5億3,200万ドル)を資金調達する見込みであるとビジネスインサイダーが7月13日に報じた。ビジネスインサイダーは3名の関係者から情報を得たとのことだ。

情報提供者によれば、ソフトバンクがこの資金調達ラウンドをリードし、グローバルファンドであるアトミコ(Atomico)、仏VCブリスチェ(Brisce)も投資する予定とのことだ。アトミコはスカイプ創業者のニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennström)氏が2006年に創設したグローバルファンドだ。ブリスチェはフランスの起業家で慈善家でもあるアレクサンドル・マルス(Alexandre Mars)氏が設立したファンドである。

しかしSorareのCEOであるニコラス・ユリア(Nicolas Julia)氏は、この資金調達ラウンドが行われていることをビジネスインサイダーに対し否定している。

なおSorareは7月2日に国内暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するコインチェックとNFT領域において連携を発表している。

編集部のコメント

Sorareは2月にシリーズAラウンドで約55億円(5,000万ドル)を資金調達しています。シリーズAラウンドではBenchmark Capital、Accel、Redditの共同創業者であるアレクシス・オハ二アン(Alexis Ohanian)氏、バルセロナとフランス代表のサッカー選手であるアントニー・グリーズマン(Antoine Griezmann)氏などが参加していました。

参考:ビジネスインサイダー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/NiseriN・BadBrother

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ