スイス証券取引所(SIX)傘下のSDX、暗号資産取引所運営ライセンス取得

シックス・デジタル・エクスチェンジ(SDX)、暗号資産取引所運営ライセンス取得

スイスのデジタル資産取引サービスを提供するSIX Digital Exchange(SDX:シックス・デジタル・エクスチェンジ)が同国の金融規制当局である連邦金融市場監督機構(FINMA)より、デジタル資産の証券取引所(暗号資産取引所)および中央証券のカストディ(保管)を運営する為の正式承認を取得したことが9月10日分かった。

発表では今後取り扱う暗号資産(仮想通貨)の銘柄などの詳細は明かされていない。

FINMAによると、スイスにおいてトークン形式のデジタル証券取引を促進するインフラに対し、これらのライセンスを発行したのは初の事例となるとのことだ。

SDXは、スイス証券取引所(SIX)を運営するSIXグループの一員であり、スイスを中心としたヨーロッパでデジタル資産向けの取引・決済代行サービスを提供している企業だ。

2018年にブロックチェーン技術によるデジタル資産向けの取引、決済、カストディのインフラを構築することを目指し設立され、今年8月にはコアプラットフォームでの技術開発完了が発表されており、規制当局の承認を待っている状態であった。

ちなみにSIXは、暗号資産(ビットコイン・イーサリアム・ポルカドット等)によるETP(上場投資商品)の取引を取り扱っている。またSDXは昨年12月にSBIホールディングス株式会社の100%子会社でデジタルアセット関連事業の統括・運営をするSBIデジタルアセットホールディングスとシンガポールを拠点とする機関投資家向けのデジタル資産の発行・取引・保管の各機能を提供する合弁会社の設立について合意している。

関連ニュース

SBIがスイス証券取引所を運営するSIXグループと合弁会社設立へ

スイス証券取引所(SIX)に英コインシェアーズ(CoinShares)提供のビットコインETP「BITC」が上場へ

スイス証券取引所が金融機関向けデジタルアセットゲートウェイを構築へ

参考:FINMASIX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Sushiman・Vit_Mar

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored