【速報】蒼井そら、バイナンスNFTで書道アートをオークション販売。7月22日から

蒼井そら、バイナンスNFTで7月22日よりNFTアートをオークション販売

アジア圏で人気のタレント・歌手の蒼井そら氏の、自身初となるNFTプロジェクト「Sola Aoi First NFT」が7月21日に明らかになった。このNFTプロジェクトの技術サポートをするCryptoGames株式会社のリリースにて発表された。

蒼井そら氏は「NFTを通じ国境を越えた挑戦」をテーマとし、企画・監修に沓名美和 魯迅美術学院教授、企画協力に同道文化株式会社を迎え、大きなキャンバスに書道アートを制作。その書道制作風景を納めた作品がNFTアートとして販売される。

これらのNFT作品は「BinanceNFT」で全3弾に分けて販売され、第1弾となる「空 -sola- 」は2021年7月22日からオークションが開始されるとのことだ。なおオークション開始価格は10,000BUSDとなる。

なおこのNFTに関して公式サイトの規約やリリースには「日本国内居住者へは販売しておりません」と記載されている。

なお今回の販売を記念したNFTアーティストとのコラボレーションNFT作品やスナップコレクションNFTが販売されるとのこと。具体的には初回販売として「Sola Aoi First NFT」、第2弾販売として日本のクリプトアーティストとのコラボNFTが、第3弾として追加の蒼井氏のアート作品が販売される予定だ。

さらに公式サイトでは数量限定レギュラーセールとして、蒼井氏のスナップ写真をベースにした「SnapCollection」も7月22日より販売されることが公開されている。

蒼井そら氏に独占潜入取材

「あたらしい経済」は蒼井そら氏のNFTアート製作現場に潜入取材を行い、アート製作後の蒼井氏と企画・監修の沓名美和 魯迅美術学院教授にインタビューを実施いたしました。ぜひこちらも合わせてお読みください。

→記事はこちら

参考:蒼井そら FirstNFTプロジェクト特設サイト

更新情報 :公式情報に変更があったため、NFT販売に関する記事内の情報を一部最新情報に更新いたしました(2021/7/27)

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ