イギリス金融規制当局、バイナンスにサービス停止通知

イギリス金融規制当局、バイナンスにサービス停止通知

イギリス金融規制当局であるFCA(金融行動監視機構)が、暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が同国にて規制されていない取引所であるとして消費者に対し警告を6月26日に行うとともに、バイナンスへサービスの停止の通知を行った。

FCAはバイナンスグループがイギリスの顧客にWebサイト「Binance.com」を介してサービスを提供しているとして指摘。ローンチ前のバイナンスUKとその運営会社であるBinance Markets Limitedおよびバイナンスグループが英国にて規制に準拠するライセンスを保持していないと説明をしている。

FCAのサービス停止通知によるとバイナンスは6月30日までにサービスの停止をするとともに、現在実施している広告などのプロモーションの削除と「Binance.com」およびSNSの目立つ場所に英国での活動が認可されていない旨を表示するように求められている。

バイナンスはTwitterにて、同社が英国での事業を開始しておらず、FCAの規制許可も受けていないことを認め、「当社は、規制当局との協力的なアプローチをとり、コンプライアンスの義務を非常に真剣に受け止めています」と述べている。

なおバイナンスは6月25日にも日本の金融庁より警告を受けており、またカナダの規制当局であるオンタリオ証券委員会(OSC)より証券法違反を指摘されていたことにより、同じく25日にカナダのオンタリオ州でのサービス提供を終了することを発表している。

関連ニュース

金融庁が暗号資産取引所バイナンスに警告、2018年以来の2度目 

カナダ規制当局、取引所バイビットの証券法違反指摘 

動画でも解説

参考:FCA:消費者への警告FCA:通知バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Abscent84・NatanaelGinting

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した