カナダ規制当局、取引所バイビットの証券法違反指摘

カナダ規制当局、取引所バイビットの証券法違反指摘

カナダの規制当局であるオンタリオ証券委員会(OSC)が、暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所Bybit(バイビット)を運営する Bybit Fintech Limitedに対しオンタリオ州証券法を遵守していないとして、申立書による指摘を行ったことを6月21日発表した。

OSCは今年3月に、同国オンタリオ州にてデリバティブや証券の取引を提供する暗号資産取引プラットフォーム(バイビットを含む)に対し警告を行っており、4月19日までに業務内容をコンプライアンスに適合させるよう通告されていた。しかしバイビットは、この警告があったにも関わらず、OSCに連絡をすることはなかったようだ。

なお暗号資産取引所Poloniex(ポロニエックス)を運営するPolo Digital Assets, Ltd.に対しても同様に5月25日申立書による指摘が行われており、6月18日には委員会聴取が行われている。

バイビットについては7月15日に委員会聴取が行われる予定。欠席した場合でも審理は進められる。

関連ニュース

カナダ規制当局OSC、取引所ポロニエックスの証券法違反を指摘 

参考:OSCOSC申立書
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Pict-Rider・Simon-Lehmann

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/20話題】コインベースが米国以外でグローバル顧客向けサービス検討か、クリプトドットコムがドバイでMVP準備ライセンスなど(音声ニュース)

米コインベース、米国以外でグローバル顧客向け暗号資産取引サービス検討か=報道、米ステートストリート、英カストディ企業Copperとの業務提携を終了=報道、暗号資産ETP提供の21Shares、需要の低い6商品を提供停止へ=報道、クリプトドットコム、ドバイで暗号資産事業のMVP準備ライセンス取得、クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ、アービトラムが独自トークン「ARB」発行へ、DAO運営移行で

Sponsored

【3/17話題】イーサリアム「Shapella」のメインネット実装日、フィナンシェがHORIE MOBILEと事業連携など(音声ニュース)

イーサリアム次期大型アップグレード「Shapella」、メインネット実装日が4月12日に合意、Oasys(OAS)のNFTプロジェクト「OASYX」、「バーチャファイター」シリーズ3作とコラボ決定、ビットフライヤーにパレットトークン(PLT)上場へ、国内5例目、オーケーコインジャパンにポリゴン(MATIC)上場へ、ERC20とネイティブトークンで、ユニスワップV3がBNBチェーンで稼働開始、アバランチ展開も可決へ、FDICがSV銀行とシグネチャー銀行の入札日を設定、買い手には暗号資産事業の破棄要求か=報道、インド中銀とUAE中銀がCBDC実験へ、2国間ブリッジなど実施へ、スタークネット、初のガバナンス投票を実施へ、モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始、レコチョク、「レコチョクNFTチケット」提供へ、フィナンシェトークン(FNCT)、ステーキングを4月3日から提供開始、フィナンシェが堀江貴文の「HORIE MOBILE」と事業連携、「FiNANCiE」でトークン発行も、東南アジア初のプロ野球リーグ設立手掛ける「カルピース」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored