金融庁が暗号資産取引所バイナンスに警告、2018年以来の2度目

金融庁がバイナンスに警告、2018年以降2度目

金融庁が本日6月25日、暗号資産取引所バイナンス(Binance Holdings Limited)に対して、無許可で日本において暗号資産交換業を行う者として警告書の発出を行った。

警告文では、バイナンス「インターネットを通じて、日本居住者を相手方として、暗号資産交換業を行っていたもの」としている。

金融庁HPより

なお金融庁がバイナンスに対し警告を行うのは今回が2度目だ。2018年3月23日にバイナンスに対して同様の警告を発出していた。

なお当時警告を受けたバイナンスは、サイトの日本語翻訳を削除していたが、その後改めて現在ではサイトは日本語に原則対応している。

なおバイナンスは昨日24日にNFTのマーケットプレイスをローンチした。そこでNFTを販売する日本人のクリエイターの名前も発表されている。日本でも盛り上がりをみせるNFTサービスを開始したことも、今回このタイミングの警告の一因となった可能性もあるかもしれない。

参考:金融庁「Binance Holdings limitedに対する警告書の発出について」

 

この記事の著者・インタビューイ

設楽悠介

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

「あたらしい経済」編集長/幻冬舎コンテンツビジネス局局長
幻冬舎でブロックチェーン/暗号資産専門メディア「あたらしい経済」を創刊。同社コンテンツビジネス局で編集や電子書籍事業、新規事業を担当。幻冬舎コミックスの取締役を兼務。「Fukuoka Blockchain Alliance」のボードメンバー。テレビ番組「スポットライト」(RKB)、ラジオ「テンカイズ」(TBS)にレギュラー出演。「みんなのメンタールーム(Amazon audible)」「風呂敷畳み人ラジオ(Voicy)」「あたらしい経済ニュース」等のポッドキャストも配信。著書に『畳み人という選択』(プレジデント社)。

合わせて読みたい記事

【6/2話題】Datachainと三菱UFJ信託銀らがクロスチェーンインフラ構築へ、シルバーゲート銀の事業清算計画に実行命令など(音声ニュース)

Datachain・三菱UFJ信託銀行・TOKIが技術提携、ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築で、FRB、シルバーゲート銀行の事業清算計画に実行命令下す、クリプトドットコム、シンガポールでデジタル決済トークンライセンス取得、コイントレードにポリゴン(MATIC)上場、国内初のステーキング対応も、Zaifが暗号資産FXサービス終了、第一種金融商品取引業の廃止も決定、Suiのミステンラボ、F1「オラクル・レッドブル・レーシング」と複数年のパートナーシップ契約、米ジェミナイがUAEでのライセンス取得手続きを開始、UAE市場の可能性を示唆、フォビグローバル、香港の暗号資産コンソーシアム「HKVAC」の最初のメンバーに、OKX、ビットコインベースの新トークン規格「BRC-30」提案。ステーキング可能に

Sponsored