「Binance NFT」がローンチ、販売時エラーによるトラブルも

「Binance NFT」がローンチ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が新たに展開するNFTプラットフォーム「Binance NFT」が6月24日7:00(日本時間で同日16:00)にローンチした。

https://twitter.com/TheBinanceNFT/status/1407957071610449921

「Binance NFT」のローンチにより、まず事前に発表されていた「100 Creators」のNFT作品が販売開始され、その後「Genesis Auction: Three Self-Portraits」、「Genesis Auction: Three Self-Portraits Re-creation – Nirvana」、「Genesis Auction: Divine Comedy – Inferno」、「tokidoki All Stars Mystery Box Series 1」と順次販売されている。

なお「tokidoki All Stars Mystery Box Series 1」は40,000個以上販売されていたようだが、販売数秒で購入できなくなるなど販売側のトラブルがあったようだ。なおこれについては数時間後に再販されており、また改めて購入の機会を設けるとすでにアナウンスされている。

https://twitter.com/TheBinanceNFT/status/1407768628766851078

なお「100 Creators」に選出されたVRアーティストのせきぐちあいみ氏のNFT作品「Invisible and Important」は記事執筆時点、オークション日数残り6日の段階で、2,200BUSD(約24.4万円)の入札がある状況だ。

「Binance NFT」では取引所「Binance.com」と同じアカウントシステムを採用しており、ユーザーは他のエコシステム製品と一緒にマーケットプレイスにアクセスができる。

関連ニュース

Binance NFTが100名のアーティスト選出、日本からVRアーティストせきぐちあいみ氏 

バイナンス、NFTマーケットプレイスを6月24日にローンチへ

参考:バイナンス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Arkadiusz-Warguła・artacet

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した