ブレイブがプライバシー志向の独自検索エンジンのベータ版リリース

ブレイブがプライバシー志向の独自検索エンジンのベータ版リリース

プライバシー志向のウェブブラウザを提供するブレイブ・ソフトウェア( Brave Software)が独自検索エンジン「ブレイブ・サーチ(Brave Search)」のベータ版を6月22日にリリースした。

これまでブレイブブラウザではGoogleやBingなどの他社製の検索エンジンしか選ぶことができなかったが、今回より検索エンジンのオプションに「Brave Search Beta」が追加され、選択できるようになった。

ブレイブ・サーチは、ブレイブが今年3月に買収したテイルキャット(Tailcat)をベースに開発された検索エンジンである。主な特徴としてはプライバシー(ユーザーのトラッキングを行わない)、独立性(他のプロバイダーに依存せず、独自の検索インデックスを使用する)、透明性(検索インデックスに非公開のアルゴリズムを使用しない)などが挙げられている。

ブレイブのCEOであるブレンダン・エイク(Brendan Eich)氏はプレスリリースにて「ブレイブ・サーチはプライバシーを保証しつつ、コミュニティの力を借りたインデックスで関連性の高い検索結果を得る新しい方法を提供します。何百万人もの人々が監視経済への信頼を失い、自分のデータをコントロールするためのソリューションを積極的に求めている今日、ブレイブ・サーチは市場の明確な空白を埋めるものです」と述べている。

ブレイブ・サーチは今年後半にもブレイブブラウザのデフォルト検索エンジンになる予定とのことだ。

参考:Brave
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Kateryna-Bereziuk・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【5/31話題】バイビットがカナダから撤退、ECBがデジタルユーロに関する報告書など(音声ニュース)

バイビットがカナダ市場から撤退、規制強化うけ、ECB、中銀デジタル通貨「デジタルユーロ」に関する報告書を公表、米コインベースの元マネージャーとその弟、SECとの和解に合意、web3決済インフラのTransak、シリーズAで約28億円の資金調達。アニモカやSBIなど参加、イーサリアムNFTが「Ordinals」のビットコインNFTへブリッジ可能に、「BRC-721E」導入で、D&IインベストメントG、ビットフライヤーHDの株式を一部取得

Sponsored

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored