福岡県みやこ町商工会、ブロックチェーン活用のプレミアム付商品券「みやこっPay」発行へ

福岡県みやこ町商工会、ブロックチェーン活用のプレミアム付商品券「みやこっPay」発行へ

株式会社筑邦銀行が、福岡県京都郡みやこ町商工会が発行するプレミアム付き地域商品券においてスマートフォンから申込、購入、利用、精算まで一貫して行う仕組みを提供することを6月1日発表した。

このプレミアム付き地域商品券「みやこっPay」はSBIホールディングス株式会社の協力のもと、九州電力株式会社が提供する情報プラットフォームが利用されている。なお情報プラットフォームの決済基盤には株式会社Orb(オーブ)が開発した分散型台帳技術「Orb DLT」が採用されている。

このプラットフォームを活用してプレミアム付商品券を電子化する取組みは、うきは市、太宰府市、平尾商工連合会、箱崎商店連合会、日田市、みやま市、北九州市に続き8件目の事例となる。

「みやこっPay」は6月1日から20日まで申込期間にて7月1日から12月31日の期間にて利用できるとのことだ。利用者はスマートフォンでアプリをダウンロードし、申込・購入すると購入金額に加え、プレミアム分を付与される。買い物時には、店舗にあるQRコードを利用者のスマートフォンで読み取り、決済を行うとのことだ。

関連ニュース

北九州商工会議所、ブロックチェーン活用の電子化プレミアム付商品券「Paycha」発行 

SBIホールディングスがデジタル商品券事業の継続的協力を目的に九州電力・筑邦銀行と連携協定締結

SBIが支援するブロックチェーン技術を利用したプレミアム付電子商品券が福岡市平尾商工連合会及び箱崎商店連合会にて発行決定

参考:SBI株式会社筑邦銀行九州電力
デザイン:一本寿和
images:iStock/yewkeo・artsstock

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携