コインチェックとゲームエイトがNFT事業において連携開始

コインチェックとゲームエイトがNFT事業において連携開始

コインチェック株式会社と株式会社ゲームエイトがNFT事業において連携を開始したことを4月23日発表した。

コインチェックでは今年3月よりNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供開始しており、既に国内外で人気のあるゲームタイトルと連携を開始しており、「Coincheck NFT(β版)」ローンチの際に日本発のブロックチェーンゲーム「CryptoSpells」および全世界4,000万DLを達成した「The Sandbox」での利用可能なNFTの取扱いを開始している。

またゲームエイトが運営するゲーム攻略メディア「Game8 (ゲームエイト)」は、月間4,200万人が訪れる総合ゲーム攻略プラットフォームだ。スマートフォン向けゲームやコンシューマーゲーム(家庭用ゲーム)の攻略をメインコンテンツとして、様々なコンテンツを提供している。またクリエイター事務所の「Honey Studio」も運営しており、ゲーム領域の動画チャンネルのサポートやキャスティングなども行っている。

両者は今回の連携のもと、ゲームエイトが支援しているクライアントに対し、「Coincheck NFT(β版)」との連携を提案することで、ゲーム関連パートナー企業のNFTビジネスの創出の支援をするほか、「Game8」内にて「Coincheck NFT(β版)」で取り扱うブロックチェーンゲーム及びNFT関連のコンテンツを展開し、認知拡大やファン拡大を目指すとのことだ。

関連ニュース

コインチェックが「Coincheck NFT(β版)」提供開始

関連記事:特集「NFT大解剖」

特集「NFT大解剖」

参考:コインチェック

(images:iStock/PhonlamaiPhoto・Lidiia-Moor)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている