ニュース

ニュースカテゴリに紐づく記事の一覧です

【5/17話題】EU暗号資産市場の規制法案「MiCA」が法制化へ、IOSCOが暗号資産の国際的ルール提案へなど(音声ニュース)

EU暗号資産市場の規制法案「MiCA」を各国財務大臣が採択、法制化へ、証券監督者国際機構(IOSCO)、暗号資産の国際的ルール提案へ、米SEC、暗号資産規制には「何年もかかる」、コインベース請願へは応答しない姿勢、Zaifにディープコイン(DEP)上場へ、ChatGPTのサム・アルトマン氏ら開発「Worldcoin」、約137億円の資金調達へ、イーサL2「Optimism(OP)」、「Bedrock」アップグレードを6月7日に実施、三島のウイスキートークン「key3」、FiNANCiEでトークン追加発行

Sponsored

【5/16話題】LidoがV2へアップグレード、SlashがSBペイメントサービスとカイカエクスチェンジと業務提携など(音声ニュース)

リキッドステーキング「Lido」、ガバナンス投票可決でV2へアップグレード完了、暗号資産決済「Slash」がSBペイメントサービスおよびカイカエクスチェンジと業務提携、SUSHI TOPが「ベリロン」関連NFTの自販機を運用開始、大手町MIRAI LAB PALETTEで、LINE NFTが新たにセールスパートナー契約、電通・GMO NIKKO・Minto・1SECと、北朝鮮ハッカー、日本から980億円相当の暗号資産を盗む=日経、韓国カカオ「クレイトン(KLAY)」のガバナンス評議会から数社撤退、LGエレクトロニクスやハッシュドなど、韓国CBDCプロジェクトにサムスン協力、オフライン決済分野で、BlockFiが暗号資産プラットフォーム清算の姿勢、債権者への返済のため、ナユタの「Naytua Wallet」、ビットコイン稼げるゲーム「THNDR」に連携、「遊んで稼ぐ」DEA「PlayMining」、企業向け広告新機能「Answer to Earn」追加へ

Sponsored

【5/15話題】ライザップが「Workout to Earn」プロダクト、バイナンスがカナダ市場から撤退など(音声ニュース)

ライザップが「Workout to Earn」プロダクトを来年リリースへ、ハッシュパレット協業で、バイナンスがカナダ市場から撤退、規制強化うけ、パラダイムがCoinbase(COIN)株を買い増し、コインベースのSEC訴訟も支持、モンテネグロ裁判所がド・クオンらを保釈、約5900万円で、米コインベースが諮問委員会「Global Advisory Council」立ち上げ、元議員らが名を連ねる、韓国LG、NFT取引機能を搭載したTVの特許を出願、レプリケーティッドセキュリティ初採用、コスモス(ATOM)ベースチェーン「Neutron」ローンチ、MakerDAO創業者、「DAI」と「MKR」のアップグレード提案、イーサリアムでビーコンチェーンのファイナリティ問題発生、パッチはリリース済み、バイナンス、投資家とファンドつなげるVIP向けサービス「Capital Connect」ローンチ

Sponsored

韓国LG、NFT取引機能を搭載したTVの特許を出願

韓国総合電機メーカーのLGエレクトロニクス(LG Electronics)が、NFTの取引機能を搭載したTVプラットフォームに関する特許を出願している。世界知的所有権機関(WIPO:World Intellectual Property Organization)により、この特許に関する資料が5月11日公開された。なお特許出願日は2021年11月4日となっており、資料の公開日も2023年5月11日に設定されている。

MakerDAO創業者、「DAI」と「MKR」のアップグレード提案

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「メイカー(Maker)」を管理する分散型自律組織MakerDAO(メイカーダオ)において、創業者のルーン・クリステンセン(Rune Christensen)氏が同プロトコル発行のステーブルコイン「Dai(DAI)」およびMakerDAOのガバナンストークン「Maker(MKR)」のアップグレード提案を5月11日に行った