タイ銀行がステーブルコインに関するレポートを公表

タイ銀行がステーブルコインに関するレポートを公表

タイの中央銀行であるタイ銀行がステーブルコインに関するレポートを公表した。レポート名は「Stablecoins Regulation Policy」。

タイ銀行は、ステーブルコインを2つに分類し、タイの法定通貨であるバーツに裏付けられたステーブルコイン(Baht-backed stablecoins)とそれ以外のステーブルコイン(other forms of stablecoins)とした。

レポートの中で、タイ銀行決済システム政策・金融技術グループ副総裁のシリリダ・パノムワン・ナ・アユディヤ氏は「技術の急速な進歩が新世代の金融サービスを生み出しています。

これには金融分野でのブロックチェーンや分散型台帳技術(DLT)の採用や、デジタル資産の世界で交換や投資の媒体として使用することを目的とした様々な形態の暗号資産を含むデジタル通貨の開発が含まれます」と説明している。

レポートでは「タイの法定通貨バーツに裏付けられたステーブルコインは、最終的には国の通貨システムの安定性に対する一般の人々の信頼に影響を与えることになり、それ以外のステーブルコインは、金融システムの効率を高め、コストを削減する可能性があり、ますますデジタル化する時代にユーザーのニーズを満たすために金融サービスを改善するために使用することができます」と説明されている。

現在タイ銀行は一般市民のニーズを満たし、ビジネス部門のサービス効率を向上させ、金融サービスへのアクセスを増やすためにリテール中央銀行デジタル通貨の開発を進めているようだ。

また今後タイ銀行は金融システムの安定性を維持しつつ、継続的な経済発展を促進するための支持的な政策を採用するために、メリットと関連するリスクを考慮しながら新技術の開発を注意深く監視していくとのこと。

編集部のコメント

タイ銀行はブロックチェーンやDLTなど金融テクノロジーの利点を認識しており、金融サービスを向上させるために新しいイノベーションを受け入れる準備ができているとレポートで説明しています。

参考:Stablecoins Regulation Policy

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済)

(images:iStocks/LongQuattro・Rawpixel・Ninja-Studio・seungyeon-kim)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている