ペイパルCEOが暗号資産専門チームについて説明、Decrypt取材

ペイパルCEOが暗号資産専門チームについて説明

ペイパル(PayPal)CEOのダン・シュルマン(Dan Schulman)氏が自社の暗号資産(仮想通貨)専門のビジネスチームに関してDecroytoの取材で説明した。

シュルマン氏は「次世代のインフラの構築に貢献できる機会はたくさんあります。それがこのビジネスチームを立ち上げた目的です。またデジタル通貨の実用性を向上させることも使命の一つです」と語っている。

またシュルマン氏は「暗号資産に関連した基礎技術のいくつかの実用化を考えています。現在、中央銀行が注目している基礎技術のいくつかは、古いシステムのインフラを暗号資産に関連した基礎技術を利用して近代化することで、より包括的な社会を実現することができると思っています」と答えている。

そしてシュルマン氏は「PayPalの顧客基盤には現在3億7,700万人のデジタルウォレットが含まれており、同社は店舗のクレジットカードからホテルのリワードまで、さまざまな決済ツールを1つのアプリに統合する方法を模索している段階です」と説明している。

編集部のコメント

またダン・シュルマン氏はペイパルがテスラやスクエアのようにビットコインを保有する予定はないことも示唆しています。その理由は特定の資産に投資した場合の価格のボラティリティのリスクを許容したくないからのようです。

参考:PayPal CEO Reveals Plans for New Crypto Unit

(images:iStocks/Rawpixel)

 

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【3/18話題】マイクロストラテジー・メタプラネット・Sサイエンスがビットコイン購入、米国初のスイ現物ETFが申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Ethena LabsとSecuritize、新たにEVMチェーン「Converge」立ち上げ

DeFi(分散型金融)プラットフォーム「エセナ(Ethena)」開発のエセナ・ラボ(Ethena Labs)とデジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が共同開発したイーサリアム互換の新ブロックチェーン「コンバージ(Converge)」が、2025年第2四半期にリリース予定であることが3月18日に発表された