ヤフーが社員への手当支給をデジタル払いへ、PayPay活用で在宅勤務補助費など

ヤフーが社員への手当支給をデジタル払いへ

Zホールディングス傘下のヤフーがキャッシュレス決済「PayPay(ペイペイ)」を使った社員への手当支給を始めることが2月18日の日本経済新聞の報道で明らかになった

日経新聞によるとヤフーは3月から全社員対象に一律5万円分を在宅勤務の補助費として支給する予定とのこと。デジタル払いとは銀行口座を介さずに、資金移動業社が運営するアプリへ直接入金される支払い手段だ。

またヤフーは国が検討する給与のデジタル払いの解禁に向け給与のデジタル払いも検討しているようだ。

ヤフーの代表取締役社長である川邊健太郎氏は「すぐ先の未来を先取りして自ら実行し、一般提供する時には最高のユーザー体験を届けられるように磨き込んで参ります!」とツイートしている。

(images:iStocks/paitoonpati)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/27話題】米議員らが現物ビットコインETFの即時承認を要請、Eternal Crypt – Wizardry BC -がNTTドコモと連携へなど

米下院議員ら、現物ビットコインETFの即時承認をゲンスラー委員長に要請、マネーグラム、2024年に独自のノンカストディアルウォレット販売へ、米サークルのユーロステーブルコイン「EURC」、ステラネットワーク(XLM)に対応、クラーケン、アイルランドで法定通貨サービス提供可能に、スペインでは暗号資産事業者の登録完了、バイナンス、ベルギーユーザーへのサービス提供を再開、ジェミナイがインド開発センター強化へ、今後2年で約36億円の投資も、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」、 NTTドコモとNTT DigitalとWeb3連携へ