米国のスターバックスで販売されているコーヒー豆のサプライチェーン情報がブロックチェーンによって追跡可能に

米国のスターバックスで販売されているコーヒー豆のサプライチェーン情報がブロックチェーンによって追跡可能に

米国のスターバックスコーヒーの店舗で販売されているコーヒー豆のサプライチェーン情報が、ブロックチェーン技術によって追跡(トレーサビリティ)ができるようになったことを8月25日ブルームバーグが報じた

ブルームバーグによると、スターバックスの店舗でコーヒーを購入した顧客はコーヒー豆の袋に添付されているコードを読み取ることで、豆の生産地や焙煎元を確認することができ、さらにバリスタからそのコーヒーの淹れ方の情報を得ることができると、スターバックスのコーヒー・ココア・紅茶のグローバル事業部シニアバイスプレジデントであるMichelle Burns(ミシェル・バーンズ)氏が述べているとのこと。

また同氏は、今まで自分たちが生産したコーヒー豆がどのようにブレンド・販売されたのか知らなかった生産農家もコーヒー豆のサプライチェーン情報を確認することができるようになるとのことだ。

編集部のコメント

今回のこの取り組みはスターバックスが2018年3月にコロンビア・コスタリカ・ルワンダの農家と協力し、ブロックチェーンでコーヒーのサプライチェーンを追跡するプロジェクト「Bean to Cup(ビーン・トゥー・カップ)」によるものです。このプロジェクトはコーヒー豆のトレサビリティをはじめ、最終的にはユーザーとコーヒー農家を結び付け新しい経済機会を作ることを目的としています。なお、このプログラムはオープンソース化するとのことです。またスターバックスは2019年5月に「Bean to Cupプロジェクト」にMicrosoft社のBaaS(Backend as a Service)であるAzure Blockchain Serviceを導入することを発表しており、今回発表されたトレーサビリティシステムにはAzure Blockchain Serviceが利用されています。

また今回のニュースと同じコーヒートレーサビリティシステムとして「IBM Food Trust」を利用して開発された「FARMER CONNECT(ファーマーコネクト)」があります。「FARMER CONNECT」ではモバイルアプリ「Thank My Farmer(サンクマイファーマー)」を使用することで消費者がコーヒーのトレーサビリティを行い「FARMER CONNECT」上で繋がっているコーヒーの生産者に対し、チップや感謝の気持ちを送ることも可能です。「Thank My Farmer」の開発にはBeyers Koffie、The Colombian Coffee Growers Federation(FNC)、伊藤忠商事をはじめとした、大手グローバルサプライチェーン企業9社が参画をしています。

コメント:大津賀新也(あたらしい経済)

(images:iStock/robtek)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/30話題】SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額など(音声ニュース)

SBI VCトレードにオアシス(OAS)上場へ、国内2例目、バイビット、カザフスタンで暗号資産事業の予備ライセンス取得、テマセクがFTX投資の責任者らの報酬減額、説明責任果たし、ロシアが国営の暗号資産取引所設立を断念か、交換業者に対し規制を設ける方針へ=報道、奈良の日本酒「水端」、ブロックチェーンで不正流通を防ぐ。SBI「SHIMENAWA」導入で、Huobiが香港に「Huobi HK」立ち上げ、暗号資産ライセンス申請へ、LINE BITMAX、「ステラルーメン(XLM)」の信用取引を開始、ビットコイン「Ordinals」の「BRC-20」、初のドル型ステーブルコイン「#USD」登場、NFTコレクション「AEB」のアパレルブランド「DO NUTS」、FiNANCiEでトークン発行

Sponsored