ゴールドマンサックスのデジタルアセット責任者のブロックチェーン技術に対する展望が明らかに

ゴールドマンサックスのデジタルアセット責任者のブロックチェーン技術に対する展望が明らかに

ゴールドマンサックスのデジタルアセットのグローバル責任者であるMathew McDermott(マシュー・マクダーモット)氏が、同行のブロックチェーン技術へのインサイトとビジョンに関してCNBCのインタビューで語った。McDermott氏はそこでゴールドマンサックスが独自デジタル通貨発行の可能性も示した。

McDermott氏は「すべての資産と負債がブロックチェーン上でネイティブになる金融システムが今後10年以内に現れるかもしれません。全てのアセットをデジタル化することで計り知れないほどの効率性が生まれます。特に債券発行、証券化、ローンの組成は、ブロックチェーン技術が進歩することで大きく改善されるかもしれません」とCNBCに答えている。

さらにCNBCの取材によると、McDermott氏は「すでに証券金融やレポ市場(国債を担保に短期の資金を貸し借りする市場)では、標準化の準備が整っています。分散型台帳技術を活用することで、システム全体で担保を管理するプロセスを標準化することができ、リアルタイム決済を行うことで、より効率的な決済プロセスを実現することができます」と答えている。

編集部のコメント

McDermott氏は「機関投資家の中には暗号資産市場へ参加する方法を検討している顧客も増えていきている」とCNBCに伝えています。グローバルで名声のある大手投資銀行が本格的にブロックチェーン技術に対する知見を高め、技術導入を始めている動きは、その他の銀行にとっても刺激になるのではないでしょうか。

ちなみにMcDermott氏のチームの初メンバーは、JPMorganの独自デジタル通貨「JPM Coin」の立ち上げを手伝ったOli Harris(オリ・ハリス)氏とのことです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/PhonlamaiPhoto・Максим-Ивасюк・Panuwat-Sikham・antoniokhr)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored