フィリピンの大手銀行UnionBank(ユニオンバンク)がブロックチェーン活用の債券を購入できるアプリ「Bonds.ph」をローンチ

フィリピンの大手銀行UnionBank(ユニオンバンク)がブロックチェーン活用の債券を購入できるアプリ「Bonds.ph」をローンチ

フィリピンの大手銀行であるユニオンバンクがブロックチェーンを活用しフィリピン財務局(BTr)が発行するRTB(リテール・トレジャリー・ボンド)を消費者が購入できるアプリ「bonds.ph」の提供を開始したと、Ledgerinsightsが報じた。トレジャリーボンドとは、国が発行する償還期間が10年越えの債券のこと。

ユーザーがbonds.phへ入金をする方法として、UnionBankアカウントへの入金、もしくは入金が可能なネットワークサービスを提供するアプリPayMara(ペイマラ)などを介する入金の2つが紹介されている。 

Rosalia V. De Leon(ロザリア・デ・レオン)財務大臣は「Bonds.phのローンチは、すべてのフィリピン人、特に銀行口座を持たない人々が、簡単かつ手頃な価格でBTrの最新のリテール・トレジャリー債であるRTB-24に投資するための機会を生み出します」とコメントしている。

編集部のコメント

ユニオンバンクはブロックチェーン領域に4つの働きかけをしています。その4つとは「1フィリピン中央銀行の認可を受けている暗号資産取引所であるフィリピン・デジタル・アセット・エクスチェンジ(PDAX)と提携、2フィリピンのクリアリングハウスにアクセスすることができない地方銀行がブロックチェーンを使って銀行間決済を高速化するためのソリューション提供、3スマートレンディングプラットフォームの立ち上げのために中国・シンガポールの企業OneConnectと提携、4トークン化した通貨のクロスボーダー決済のトライアル」です。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

images::iStock/Igor-Korchak・b14ckminus)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored