ブラジル規制当局がBinance(バイナンス)の国内デリバティブ取引提供に対し停止命令

ブラジル規制当局がBinance(バイナンス)の国内デリバティブ取引提供に対し停止命令

ブラジルの規制当局であるブラジル証券取引委員会(CVM)がBinance(バイナンス)のブラジル国内居住者に向けたデリバティブ取引の提供に対し、停止命令を下したことを7月6日発表した。なお停止命令を受けたのはバイナンスの先物取引を扱うプラットフォームであるBinance Futuresである。

CVMはデリバティブ取引における契約は原資産に関係なく有価証券に該当するとし、またBinance FuturesはCVMより有価証券を取り扱う認可を受けていないとしている。またCVMは発表にて「Binance Futuresがウェブページ www.binance.comを通じて、ブラジルに居住する顧客に対しデリバティブ仲介サービスの提供をしていることは明らかである」と述べている。

さらにCVMはバイナンスがウェブページ、アプリ、SNSにおいて、ブラジル国内でのデリバティブ取引の停止と広告宣伝を直ちに中止するよう命令し、この決定にバイナンスが従わず取引を継続した場合は、1取引あたり1,000ブラジル・レアル(約2万円)の罰金を科すとのことだ。

なおCVMが停止命令を下したのはデリバティブ取引のみで、その他現物取引などのサービスについては対象としていない。またCVMが暗号資産(仮想通貨)のデリバティブ取引に関して停止命令の措置を行ったのは今回が初となる。

(images:iStock/Lidiia-Moor・Vladyslav-Severyn・extracoin)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/3話題】グレイスケールが現物イーサリアムETF転換の申請提出へ、野村子会社Laser Digitalが東京オフィスを新設など

グレイスケール、イーサリアム信託を現物イーサリアムETFに転換する申請提出へ、野村のデジタル資産子会社Laser Digital、東京オフィスを新設、UBS、イーサリアム活用のトークン化ファンドの試験運用を開始、ブラジル政府、ブロックチェーンベースのデジタルIDを全ての州に拡大目指す、ケニア政府の特別調査委員会、ワールドコインの事業停止を求める、米コインベース、シンガポールで「大手決済機関(MPI)」ライセンス取得、チケミー、NFTチケット転売の制御技術で特許取得、GincoとtofuNFT運営会社が協業開始、「現物償還型NFT」のセカンダリマーケットプレイス提供に向け