日本取引所グループ(JPX)と証券保管振替機構(ほふり)らが投信信託の事務作業にブロックチェーン技術を活用する実証実験を開始

日本取引所グループ(JPX)と証券保管振替機構(ほふり)らが投信信託の事務作業にブロックチェーン技術を活用する実証実験を開始

日本取引所グループ(JPX)と証券保管振替機構(ほふり)らが投信信託の事務作業にブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用する実証実験を開始したことを日本経済新聞が報じた。

この実証実験には野村証券、みずほ証券、三菱UFJ銀行など19社の金融機関が参加するとのことだ。

実証実験の目的は投信に関わる複数の金融機関の事務作業を効率化することだ。今回取り組むのは投信の新規設定や償還の際の情報連携に関する効率化と投信の基準価額や個別の売買などに関する情報共有の効率化の2つの分野だ。

この実証実験で取り組む2つの分野は、運用業界などからの要望があり、ブロックチェーン技術を活用して効率化しやすいものとして選ばれたとのことだ。

編集部のコメント

投信信託の基準価額の算出は、運用会社と信託銀行が運用されている株価をもとに算出しダブルチェックを行っています。ちなみに基準価額を算出する計算式は「基準価額=純資産総額÷受益権総口数×10,000」です。そして両社の社員がデータが印刷された紙を通してダブルチェックをします。現状、基準価額の客観性を保つために社員が出社が必要とされています。その非効率性に対して、ブロックチェーン技術を活用できないかと考え、実証実験が行われていくようです。

このようにブロックチェーン技術を通して、非効率な状況を改善することで投資家向けの商品手数料を下げることができ、投資家ニーズをより満たすことができるようになるのではないでしょうか。実証実験の結果、さらに実装されることを期待したいです。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock/Oleksandr-Hruts)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【9/10話題】メタプラネットが3億円分のビットコイン追加購入、韓国SK PlanetがOasysと提携など(音声ニュース)

メタプラネットが3億円分のビットコイン追加購入、合計保有数398.832BTCに、韓国SKテレコムのSK Planet、ゲーム特化チェーン「Oasys」と提携、バイナンス子会社Tokocrypto、インドネシアで物理暗号資産トレーダー(PFAK)ライセンス取得、a16zクリプト、アクセラレーター参加企業21社を発表、米民主党候補ハリス氏が公約を公開、暗号資産関連の言及はなし、SocialFi「friend. tech」開発チーム、管理権を放棄、マジックエデンで日次取引量が6000万ドルに、MEトークン等の期待で、Eigenlayerがシーズン2エアドロップを実施へ、総供給量5%放出、BAYCとBMWが提携、実車両「ApeCar」製作、大和ハウスグループとUPBONDら、web3活用でインバウンド向け旅行体験の実証実験へ

Sponsored