中央銀行デジタル通貨(CBDC)についての米上院公聴会で専門家は一貫して米ドルのデジタル化を推奨

中央銀行デジタル通貨(CBDC)についての米上院公聴会で専門家は一貫して米ドルのデジタル化を推奨

米国の上院委員会のひとつである銀行住宅都市委員会にて、ステーブルコインと中央銀行デジタル通貨(CBDC)に焦点を当てたリモート公聴会が6月30日に開催された。

公聴会に出席した専門家は、米国商品先物取引委員会(CFTC)の前議長であるChristopher Giancarlo(クリストファー・ジャンカルロ)氏、ステーブルコインの発行を行うPaxosのCEOであるCharles Cascarilla(チャールズ・カスカリラ)氏、デューク大学ロースクール助教授であるNakita Q. Cuttino(ナキタ・カッティーノ)氏の3名である。

今回の公聴会では「お金と決済のデジタル化」がテーマとなっており、主に中央銀行デジタル通貨(CBDC)の役割について上院議員が質疑を投げかけ、専門家がそれに答えるという形で議論が進められた。

まず初めに上院議員によって「他国の中央銀行が何をしているのか、それが米ドル支配の脅威へつながるのか」という質問がなされ、これに対しジャンカルロ氏は「準備通貨としてのドルは強力である。しかし米ドルの強みのひとつであるアカウントベースのグローバルバンキングは、中国によるデジタル元への移行によって揺らぐ可能性がある」と回答した。

さらにジャンカルロ氏は「世界中のほとんどの商品がドルで取引されていることを考えると、それらの商品がデジタル(プログラマブル)に移行するのに伴ってドル自体もデジタル化させていくことが重要」と付け加え、議会は金融包摂・レジリエンス・CBDCの追究に焦点を当てるべきだと強調した。

続いて「米国でデジタル通貨を普及させるために議会は何をすべきか」という質問が投げかけられ、これに対しジャンカルロ氏は「デジタル通貨の実現が公共政策のひとつになると考えるべき」と説明し、民間企業と国が協力してパイロットプロジェクトを行うことを推奨した。

またカスカリラ氏は金融包摂、資本移動とコスト削減、透明性の向上の観点からデジタル通貨の導入を推奨し、議会に対して規制の枠組みを作ることを提案した。

一方でカッティーノ氏はデジタル通貨の導入に賛成しつつも、デジタル通貨を導入する際のアクセスの平等性について言及した。同氏は現在の金融システムの欠点である不平等なアクセス、高い取引コスト、地理的不平等性、信用の必要性などを解消する必要があるとし、それを果たす上で規制の存在が重要になると述べた。

編集部のコメント

米国政府は依然としてデジタル通貨の導入には消極的にみえます。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はブロックチェーン技術に目を向けつつも、今年2月時点では「FRBがただちにCBDCの開発に着手することはない」と述べています。

その一方でCFTC前議長のクリストファー・ジャンカルロ氏はデジタルドルの導入に向けて積極的な動きを見せています。今年1月にはデジタルドルの実現に向けて「デジタルドル財団」を設立し、デジタルドルの設計や提案を行っています。なお同財団の技術パートナーにはアクセンチュアが就任しています。

また5月にはJPモルガンが「各国の中央銀行デジタル通貨は米ドルの優位性を損なう可能性がある」とレポートで報告しており、外部からの米国のCBDCの発行への圧力は強まっているようです。

コメント:小俣淳平(あたらしい経済)

(images:iStock/Lidiia-Moor・denis_pc・Elen11・antoniokhr・inkoly)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【7/26話題】メタプラネットが「Bitcoin Magazine Japan」の独占運営権、ビットフライヤーがFTX Japanの買収完了など(音声ニュース)

メタプラネット、「Bitcoin Magazine」日本版の独占ライセンス取得、SBI、フランクリン・テンプルトンと日本での共同出資会社設立を正式発表、ビットフライヤー、FTX Japanの買収完了、「Jito」、ステーキングプラットフォーム「ジトリステーキング」のコード公開、英FCAがコインベース傘下のCBPLに強制執行、約450万ドルの罰金課す、米ジャージーシティ、年金基金をビットコインETFに投資へ、マイニングの米マラソンデジタルが1億ドル相当のビットコイン購入、完全HODL戦略を採用、クロスチェーンプロトコル「deBridge」、ガバナンストークンDBR発行へ

Sponsored

【7/25話題】SBIが「ビットコイン現物ETF」取り扱い準備か、DEAと東京電力らがDePINの「ピクトレ」を東京で実証試験へなど(音声ニュース)

SBIがビットコイン現物ETF取り扱い準備か=報道、DEAと東京電力らがDePINコンテンツ「ピクトレ」、東京都の3区で実証試験へ、京東コインリンク科技、香港ドルにペッグのステーブルコイン発行予定と発表、フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き、NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ、タイ、デジタル資産配布の登録受付を8月1日から開始。デジタルウォレット政策一環で、農産業のRWAマーケットプレイス「Agridex」、ソラナ上で初の農業取引を決済=報道