IBM、Microsoft、Nasdaq、R3ら30以上の企業がトークンの標準化団体「InterWorkAlliance(IWA)」を設立

IBM、Microsoft、Nasdaq、R3ら30以上の企業がトークンの標準化団体「InterWorkAlliance(IWA)」を設立

IBM、Microsoft、Nasdaq、R3ら30以上の企業が新たにトークンの標準化団体「InterWork Alliance (IWA) 」を立ち上げたことが明らかになった

団体設立の目的は、ブロックチェーンプラットフォームにとらわれない方法で分散型ビジネスモデルに合意し、企業や組織がトークン化されたアセットを利用できるよう状態にするためとのこと。

InterWork AllianceのRon Resnick(ロン・レズニック)代表は「企業はブロックチェーンなどのプラットフォーム技術を考えなくても、トークンベースのビジネスモデルを構築できるようにしたいと考えています。このアプローチを実現するためには、トークンとは何か、そしてその契約上の動作はどのように機能するのかを定義するための標準化が急務となっています」とコメントしている。

Microsoftのプリンシパルアーキテクトで、InterWork Allianceの会長でもあるマーリー・グレイ(Marley Gray)氏は「お客様がそれぞれの分野の問題を解決するために協力したいと考えている場合、技術実装の詳細ではなく、ビジネスの成果に焦点を当てることができるような協力的なフレームワークやアプローチを検討できる中立的なフォーラムを求めています。IWAは業界を超えたビジネスリーダーが効果的にコラボレーションできるよう支援する上で、重要な役割を果たすでしょう」とコメントしている。

さらにマーリー・グレイ氏は「IWAは、業界参加者が炭素市場の効率性や貿易金融の効率性を改善するような多様な実世界のユースケースを取り上げ、技術にとらわれないトークンとコントラクトの定義を使用して、相互運用性を促進し、ブロックチェーン技術の普及を促進するための公開討論会を提供します」とコメントしている。

編集部のコメント

Inter Work Allianceに参加しているのは30以上の企業と団体です。

IWAのプレスリリースによると、Accenture、Amberdata、Blockchain Technology Partners、Calastone、Chainlink、DEKRA、Digital Asset、DLA Piper、The Depository Trust & Clearing Corporation(DTCC)、Envision Blockchain、HACERA、Hedera Hashgraph、IBM、ING、Microsoft、Nasdaq、Neo Global Development、R3、SIX Digital Exchange(SDX)、Tokensoft、UBS、Web3 Labsなどが名を連ねています。

そしてIWAの活動をサポートするローンチアソシエイトメンバーには、2Tokens、Blockchain Research Institute、British Blockchain Association (BBA)、Cloud Security Alliance、DID Alliance、Global Blockchain Business Council (GBBC)、Global Digital Finance (GDF)、Hyderabad Blockchain District、Hyperledger、International Token Standardization Association (ITSA)、Washington Technology Industry Association (WTIA)、Cascadia Blockchain Councilなどが名を連ねており、IWAの活動をサポートしています。

しかしIWAの一部であるToken Taxonomy Framework(TTF)は、Enterprise Ethereum Alliance(EEA)が始めているにも関わらず、EEAもConsenSysもIWAには参加していません。つまり現状として、ERC規格のトークンとの連携をとり議論をすることが難しい状態ではないかとも考えられます。

コメント:竹田匡宏(あたらしい経済編集部)

(images:iStock /Who_I_am)

関連するキーワード

#DX

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】金融庁が無登録の海外暗号資産取引所に警告、リミックスポイントが15億円で暗号資産購入を予告など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米裁判所、「トルネードキャッシュ」に対する米国の制裁を覆す

米財務省が2022年に暗号資産(仮想通貨)のミキシングプラットフォームの「トルネードキャッシュ(Tornado Cash)」に制裁を課し、北朝鮮のハッカーやその他の悪意あるサイバー犯罪者による70億ドル以上の資金洗浄を支援したと非難したが、これは財務省の権限を越えた行動だったと米控訴裁判所は判決を下した

イーサL2「Starknet」、ガバナンストークン「STRK」のステーキングを正式ローンチ

イーサリアム(Ethereum)のレイヤー(L2)スケーリングソリューション「スタークネット(StarkNet)」で、ガバナンストークン「STRK」のステーキングが正式に開始された。スタークネットの開発等を主導するスタークネット財団(Starknet Foundation)が11月26日発表した。これはL2上で直接ステーキングを導入した初の事例とのこと