米国際送金大手ウエスタンユニオンがリップル出資のマネーグラムを買収か

米国際送金大手ウエスタンユニオンがリップル出資のマネーグラムを買収か

国際送金ネットワークサービスを提供する米Western Union Co.(ウエスタンユニオン)が、Ripple Labs Inc.(リップル社)が出資するMoneyGram International Inc.(マネーグラム)に対し買収提案を行っていると関係者が証言していることをブルームバーグが6月2日が報じた

 米国リップル社は、2019年6月に国際送金ネットワークのサービスの提供を行なっているマネーグラムと戦略的パートナシップを締結しており、リップル社は5,000万ドル(約53億円)をマネーグラムへ出資している。

ブルームバーグの報道によると、現時点では買収提案は最終段階には至っておらず、買収の話が無くなる選択肢もあり得るという。なおウエスタンユニオンとマネーグラムの担当者はいずれもコメントを控えているとのことだ。

(images:Trifonenko)

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【11/28話題】JPYCの信託型発行の検討開始、スタンダードチャータードがデジタル人民元の両替サービスなど

日本円ステーブルコイン「JPYC」の信託型発行が検討開始、金銭払い戻し可能に。三菱UFJ信託とプログマ協業で、スタンダードチャータード、デジタル人民元の両替サービス開始、バイナンス新CEOが所信表明、顧客重視と規制枠組み構築に貢献へ、バイナンス元CEOに米国滞在命令、UAEへの帰国許可は却下、Magic Eden、クロスチェーンセルフカストディウォレット「マジックエデンウォレット」β版公開、コスモスでATOMの最大インフレ率引き下げの提案承認、20%から10%へ、KDDI提供「αU wallet」、OasysのL2「HOME Verse」に対応、Nayuta、暗号資産取引所向けに「ライトニングネットワーク機能」の提供事業を開始、Web3開発インフラ「Bunzz」とJapan Open Chainが業務提携